※〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」
 ☆ 寛政十一年(1799)
  
 ◯「絵本年表」〔目録DB〕(寛政十一年刊)
   紀吉信画『絵本頼朝一生記』二冊 紀吉信画 菱屋治兵衛板
  
 ☆ 没後資料
 
 ◯『浮世絵師便覧』p214(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)
  〝吉信(ヨシノブ)紀の吉信、藤井氏、草双紙、◯(空白)〟
 
 ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)
  (国立国会図書館デジタルコレクション)(41/103コマ)
  〝紀吉信【寛政元年~十二年 1789-1800】藤井氏、草双紙を画けり〟
 ◯「西川祐信画譜」(宮武外骨編 雅俗文庫 明治四十四年(1911)九月刊)
  (『浮世絵鑑』第三巻所収・国立国会図書館デジタルコレクション)
  ◇紀吉信(49/53コマ)
  〝藤井氏、京都の人なり、号は香亭か(江戸の藤川吉信とは別人なり)『本朝画家人名録』に、西川祐信
   派とあり、其筆画たる寛政十一年発行の『絵本頼朝一生記』見るに、画風幾分祐信に似たる所あり、然
   れども、其流派にはあらざるべし〟
 ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)
  (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
  〝吉信 紀の吉信、藤井氏、祐信風、草双紙〟
 
 ◯『浮世絵師伝』p217(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
  〝吉信
   【生】  【歿】  【画系】  【作画期】寛政
   本姓紀、藤井氏、寛政十一年、京都版『絵本頼朝一生記』に、紀吉信藤井とあり〟
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
  (上掲『絵本頼朝一生記』一点のみ)