☆ 天保八年(1837)
  
 ◯「合巻年表」(天保八年刊)
   歌川芳升画
   『敵鰹差身之業物』「国芳門人 芳宗 芳虎 芳升画」通用亭徳成作 鶴喜板 
 ◯『視薬霞報条』合巻(歌川国芳画 曲亭馬琴作)(早稲田大学・古典籍総合データベース)
   下巻十三オ「眠参新造園」(振袖新造の画)「芳升画」〈いわゆる画中画〉
 ☆ 天保十年(1839)
 ◯『無筆節用似字尽』合巻(歌川国芳新画 曲亭馬琴旧作)(国書データベース)
   下巻十五オ(珍物見世物看板図)「芳升画」
 
 ☆ 没後資料
 
 ◯『浮世絵師伝』p213(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
  〝芳升
   【生】  【歿】  【画系】国芳門人 【作画期】天保
   歌川を称し、一猿斎と号す〟
  
 ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝国芳門人 芳升〟