Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ よしまる きたお 北尾 美丸浮世絵師名一覧
〔寛政5年頃(1793)? ~ ? 〕
(北川美丸・小川美丸・歌川美丸・北尾重政二代参照)
  【ここでは小川美丸に関するデータのみ 全体データは北尾重政二代に収録】  ※①〔目録DB〕〔国書DB〕:「日本古典籍総合目録データベース」「国書データベース」〔国文学研究資料館〕   ④〔早大〕:「古典籍総合データベース」早稲田大学図書館   ⑤〔東大〕:『【東京大学/所蔵】草雙紙目録』〔日本書誌学体系67・近世文学読書会編〕     角書は省略。①~⑥は「合巻年表」の出典。◎は表示不能あるいは難読文字    改称 北川美丸→文化七年(1810)小川美丸(美麿)→文化十年(1813)歌川美丸(美麿)→     文政五年(1822)北尾(花蘭斎)美丸→文政十年(1827)北尾重政(二世)  ☆ 文政五年(1822)     ◯「合巻年表」(文政五年刊)    北尾美丸画    『まゐらせ候操封皮』前編 国貞画 後編「花蘭斎北尾美丸画」山東京山作 森治板 ⑤    『古今雛二対鴛鴦』 前編 歌川国直画 晋米斎玉粒作 山口板 ①④               後編「北尾重政二代目北尾花蘭斎美丸画」表紙 豊国画    『忠臣浮世市蔵』  北尾美丸画 普米斎玉粒作 山口板 (注:日本小説年表による)〈板元は文政五年新刊目録による〉    『昔語玉菊草紙』  北尾美丸画 十返舎一九作 板元未詳(注:日本小説年表による)①    『新織繽八丈』   前編 柳煙国直画 後編「花蘭斎美丸画」萍亭柳菊咲作 萍亭柳菊咲作 鶴金板①    『玉苗物語』   「北尾美丸画」(初板表紙) 重政図 十返舎一九作 伊藤板 ⑤    『金草鞋』十五編 「歌川改北尾美丸画」十返舎一九作 森治板 ⑤     ◯『【東都大師巡/八十八箇所】金草鞋』十五編(十返舎一九作・文政五年(1822)刊)   (巻末)   〝十返舎一九著 歌川改北尾美丸画〟〈一九の自序に「文政五年春」とあり〉
   『金草鞋』十五編 北尾美丸画(早稲田大学図書館・古典籍総合データベース)     ◯「読本年表」〔目録DB〕   ◇読本(文政五年刊)    北尾美丸画『太田道灌雄飛録』北尾美丸・勝川春亭画 木村忠貞作 鶴屋金助他    巻六「末六丁 春亭画」奥付「文政三年甲辰秋八月脱稿鐫梓 仝五年壬午孟春発鬻」  ☆ 文政六年(1823)    ◯「合巻年表」(文政六年刊)    北尾美丸画    『二重染曽我雁金』「北尾美丸画」古今亭三鳥作 西宮新板 ⑤    『金草鞋』十六編 「北尾美丸画」十返舎一九作 森治板  ⑤    『本町育小糸苧環』 北尾美丸画 墨川亭雪麿作 西宮新板(注:日本小説年表による) ①    『附祭踊子新書』 「北尾美丸画」幽月庵元越作 伊藤板 ①    『花競操日記』  「北尾美丸画」古今亭三鳥作 森治板 ①〈板元は文政六年新刊目録による〉     ☆ 文政七年(1824)    ◯「合巻年表」(文政七年刊)    北尾美丸画    『大峯山陀羅助始』北尾美丸画 十返舎一九作 板元未詳(注:日本小説年表による)①    『通俗売油郎』  北尾美丸画 十返舎一九作 板元未詳(注:日本小説年表による)①    『開運菊一文字』表紙「美丸画」渓斎英泉画 十返舎一九作 伊藤板 ①    ☆ 文政八年(1825)    ◯「合巻年表」(文政八年刊)    北尾美丸画    『富士太郎廓初夢』後編「美丸画」前編 豊国画 表紙 国貞画 山東庵京山作 丸甚板 ⑤    『再度敵討也実』 前編「北尾美丸画」後編 歌川国安画 恋川春町(二世)作 山口板 ⑤     〈備考「序文には恋川幸(行・雪)町の春町二世襲名が述べられている」とあり〉    『ふたり山姥』 「北尾美丸画」瀬川路考作 夷福亭宮守大作 伊藤板 ①    ☆ 文政九年(1826)    ◯「合巻年表」(文政九年刊)    北尾美丸画    『姫万両長者鉢木』後編「北尾美丸画」前編 歌川国貞画 曲亭馬琴作 森治板 ⑤    『指角力手管業物』「北夫美丸画」律秋堂主人  山本板  ⑤    『聞勇八幡祭』  「北尾美丸画」市川団十郎作 五柳亭徳升校合 伊藤板 ⑤    『昔男癖物語』  「北尾美丸画」十返舎一九作 森治板  ①    『東紫対重着』  「北尾美丸画」福亭禄馬作  西宮新板 ①  ☆ 文政十年(1827)(この年、北尾美丸から北尾重政(二世)へ改称)     ◯「合巻年表」(文政十年刊)    北尾美丸画    『菊三升利生乗合』北尾美丸画 市川団十郎・瀬川路考作 板元未詳(注:日本小説年表による)①    『志賀春金漣』 「北尾美丸画」表紙 国貞 市川三升作 山本板 ⑤④     (④の画像の前編巻末に「花蘭斎美丸画」の署名あり)    北尾重政画(二世)(2点)    『恋角力赤繩取組』北尾重政画 墨川亭雪麿作 若与板 ①    『両雄奇人』  「北美重政画」市川三升作 五柳亭徳升代作 森治板 ①  ☆ 天保四年(1833)    ◯『無名翁随筆』〔燕石〕(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)   ◇「北尾政美」の項 ③301   〝門人に美丸と云ものありし、故ありて政美が師重政が名跡をつがしむ、画風は大に異なり、豊国が流な    り、名を相続して、反て絶るにおとれり〟     ◇「喜多川歌麿」の項(菊麿(月麿)門人)③303
   「喜多川歌麿系譜」〝美麿【後北尾重政トナル、小川ト改、歌川トナリ、北尾ト改ム】〟    ☆ 弘化元年(天保十五・1844)    ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)   ◇「喜多川歌麿」の項(菊麿(月麿)門人)
   「喜多川歌麿系譜」〝美麿 後北尾重政となる。小川と改、歌川となり、北尾と改む〟     ◇「北尾重政」の項(北尾政美門人)
   「北尾重政系譜」〝美丸 哥川と改 新のりもの丁河岸住、文政始二代重政と改〟     ◇「北尾政美」の項   〝門人に美丸と云ものありし、故在て政美が師重政が名跡をつがしむ。画風は大に異なり、豊国が流也。    名を相続して反て絶るにはおとれり〟  ◯「集古会」第百六十九回 昭和四年(1929)一月(『集古』己巳第二号 昭和4年2月刊)   〝三浦おいろ(出品者)北尾美丸画『美佐保前朝比之錦』古今亭三鳥作 一冊 大政板〟  ◯「集古会」第二百十七回 昭和十三年九月(『集古』戊寅第五号 昭和13年11月刊)   〝中沢澄男(出品者)北尾美丸画 聞勇八幡祭 一冊 市川団十郎作 読切合巻 文政九年〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔北尾美丸名の作品〕    作品数:22点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限らない)    分 類:合巻20・読本1・滑稽本1    成立年:文政3~10年(19点)