Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ やすゆき もりかわ 森川 保之浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
   ※〔目録DB〕〔国書DB〕:「日本古典籍総合目録」「国書データベース」   〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』  ☆ 寛政十二年(1789)  ◯「往来物年表」(本HP・Top)    下河辺拾水画『絵図註入教庭訓』奥付「書画一筆 洛西 下河辺拾水子〔行耿〕印」〔国書DB〕    口絵「森川保之画」京 升屋助兵衛他 寛政七年免許 同十二年正月刻成    〈森川保之の口絵があるものとない版がある。保之の作画期(文政~天保)を考慮すると、ないものが初版だろう     後年、再刊の時に保之の口絵を挿入したのであろう〉  ☆ 文政五年(1822)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(文政五年刊)    森川保之画『西行法師一代記』畠山保躬 蓍老春泉 森川保之画 葛原斎仲通作    〈文政五年版が初版かどうか記載がない〉  ☆ 文政八年(1825)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(文政八年刊)    森川保之画『絵本孝勇譚』西村中和・森川保之画 東籬亭菊人作    ☆ 文政十年(1827)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(文政十年刊)    森川保之画『鎌倉太平記』初編 森川保之画 東籬亭主人    ☆ 文政十一年(1828)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(文政十一年刊)    森川保之画『鎌倉太平記』後編 森川保之画 東籬亭主人作    ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(文政十一年刊)    森川保之画    『頭書圖解 小倉百人一首』色摺口絵・挿絵・肖像 京〔跡見731〕     奥付「皇都 森川保之画図」池田東籬亭編・書      菱屋治兵衛板 文政十一年正月刊    『頭書繪抄 万代百人一首都文箱』色摺口絵・挿絵・肖像 京〔跡見980〕     奥付「皇都 森川保之画図」池田東籬亭編・書     菱屋治兵衛板 文政十一年正月刊     〈〔跡見〕731と980は口絵以下同板。731は980から婚礼儀式の図と小倉百人一首の肖像を抽出して一本とした〉  ☆ 文政十二年(1829)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(文政十二年刊)    森川保之画    『名月清譚』森川保之画 東籬亭菊人作    『檀風物語』森川保之画 山口弘麿作    ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(文政十二年刊)    森川保之画    『女要宝鑑 教百人一首倭文庫』色摺口絵・肖像 京〔跡見986〕     奥付「法橋 西村中和 森川保之画」池田東籬亭編・書     菊屋七郎兵衛ほか板 文政十二年秋刊    『女訓躾方 倭百人一首小倉錦』色摺口絵・挿絵・肖像 京〔跡見1338〕     奥付「法橋西村中和/森川保之画」池田東籬亭編・書      井筒屋忠兵衛ほか 文政十二年秋刊〈百人一首・奥付等は〔跡見986〕と同版〉  ☆ 天保元年(文政十三年・1830)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(天保元年刊)    森川保之画『出雲物語』森川保之画 紀美麻呂作    ☆ 天保二年(1831)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保二年刊)    森川保之画『永代節用無尽蔵』一冊 森川保之図画 堀源入斎遺草 須原屋茂兵衛板    ◯「往来物年表」〔国書DB〕(天保二年刊)    森川保之画『女古状揃』奥付「画工 森川保之」堀原甫編 西河龍章堂筆 京 菱屋権兵衛他    ☆ 天保三年(1832)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保三年刊)    森川保之画『日本年中行事大全』三冊 森川保之画図 速水春暁斎遺稿 東羅亭主人 蓍屋宗八板    ☆ 天保四年(1833)    ◯「往来物年表」〔国書DB〕    森川保之著『女千字文』森川保之著 京 吉野屋仁兵衛他 天保四年九月刊    ☆ 天保五年(1834)    ◯「往来物年表」〔国書DB〕(天保五年刊)    森川保之画    『童訓往来新大成』一冊 森川保之画 西川龍章堂著 舛屋勘兵衛他板    『女風月往来』  一冊 森川保之画 堀原甫編 山本長兵衛他板 ②280    ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(天保五年刊)    森川保之画    『女用世宝 操百人一首倭鑑』色摺口絵・挿絵・肖像 京〔跡見343〕     奥付「森川保之画図〔静亭〕印」池田東籬亭輯・書 津逮堂芳野屋仁兵衛板 天保五年正月    『女用世宝 百人一首相生松』挿絵・肖像 京〔跡見994〕     奥付「皇都 森川保之画」池田東籬亭編・書 西川龍章堂助筆     吉野屋仁兵衛・神部源右衛門板 天保五年正月刊    『錦百人一首都織』色摺挿絵・肖像 京〔目録DB〕     奥付「皇都森川保之画図」池田東籬亭輯・書 西川龍章堂助筆     吉野仁兵衛板 天保五年正月刊    『世宝躾方 女要百人一首』京〔跡見1626〕     奥付「森川保之画」池田東籬亭編・書 西川龍章堂助筆     吉野屋仁兵衛板 天保五年春刊    〔小倉百人一首〕(書誌のみ)〔跡見2485〕     森川保之画図 池田東籬亭編 吉野屋仁兵衛 天保五年春    ☆ 天保六年(1835)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(天保六年刊)    森川保之画『西海浪間月』森川保之画・作  ☆ 弘化元年(天保十五年・1844)    ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(天保十五年刊)    森川保之画    『女用世宝 錦百人一首都織』色摺口絵・挿絵・肖像 京〔跡見1026〕     挿絵「大和絵師菱川清春画」奥付「森川保之画」     池田東籬亭主人編 西川龍章堂助筆 吉野屋仁兵衛板 天保十五年正月刊    『増補躾方 女訓百人一首錦鑑』色摺口絵・挿絵・肖像 京〔跡見1028〕〔目録DB〕     挿絵「大和絵師菱川清春画」奥付「森川保之画」     池田東籬亭主人編 西川龍章堂助筆 吉野屋仁兵衛板 天保十五年正月刊    ☆ 没後資料    ☆ 嘉永二年(1849)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(嘉永二年刊)    森川保之画『永代節用無尽蔵』一冊 図画森川保之子他 天保二年旧刻 嘉永二年再刻      ☆ 文久元年(万延二年・1861)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文久元年刊)    森川保之画『童訓往来新大成』一冊 京 森川保之画 西川龍章堂 吉野屋甚助板     〈天保五年版の再刊〉     ◯『京摂戯作者考』〔続燕石〕①333(木村黙老著・成立年未詳)   (「戯作者」の項)   〝森川保之 京師の人、画をも兼たり〟  ☆ 明治以降(1868~)    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪237(竜田舎秋錦編・慶応四年(1868)成立)   (京都・菊屋喜兵衛板「絵手本并読本附録」の項)   〝仙斎奇縁明月清譚 五冊 兼人作、保之画〟    〈「兼人」は菊人の誤りか。「国書基本DB」は『明月清譚』東籬亭菊人作・森川保之画、文政十二年刊とする〉    ◯『浮世絵師便覧』p134(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝保之(ヤスユキ) 京師の人、読本、◯文政〟〈この保之は森川保之であろう〉    ◯『浮世絵備考』梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊   (国立国会図書館デジタルコレクション)(70/103コマ)   〝森川保之【文政元~十二年 1818-1829】京都の人、読本を画かり〟   〝保之(96/103コマ)其の伝詳ならず、『明月清譚』の挿絵を画けり〟   〈上掲の通り『明月清譚』の画工は森川保之〉  ◯『浮世絵師伝』p202(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝保之    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】文政~天保    京都の人、森川氏、其の挿画本に文政十一年版『大和物語』、天保元年版『出雲物語』、天保六年版    『西海波間月』(自画作)、天保版『諸国年中行事大成』等あり〟    ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   「天保二年 辛卯」(1831) p210   〝十二月、森川保之の挿画になる『永代節用無尽蔵』出版〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:14点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限らない)    画号他:森川保之    分 野:読本7・往来物5・教訓1・年中行事1    成立年:文政6・8~13年(7点)        天保2~6年(5点)