Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ とよのぶ うたがわ 歌川 豊信浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 天明五年(1785)    ◯「浄瑠璃年表」〔義太夫年表〕   ◇義太夫番付(天明五年刊)    歌川豊信画    「式三番叟」「吉水恵方土産」署名「絵師歌川豊信筆」正月二日より・薩摩座・中嶋屋正 西村新六板    ※以下、三資料の歌川豊信が上掲の豊信と同一人物か不明    ◯『古代浮世絵買入必携』p10(酒井松之助編・明治二十六年(1893)刊)   〝歌川豊信    本名〔空欄〕  号〔空欄〕  師匠の名 豊春  年代 凡百年前より百二十年迄    女絵髪の結ひ方 第五図(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    絵の種類 長絵多し    備考〔空欄〕〟  ◯『浮世絵画集』第一~三輯(田中増蔵編 聚精堂 明治44年(1911)~大正2年(1913)刊)   「徳川時代婦人風俗及服飾器具展覧会」目録〔4月3日~4月30日 東京帝室博物館〕   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇『浮世絵画集』第二輯(明治四十五年(1912)五月刊)   (絵師)   (画題)  (制作年代) (所蔵者)   〝歌川豊信  「浜辺」   文化頃    高嶺俊夫〟  ◯『浮世絵』第八号 (酒井庄吉編 浮世絵社 大正五年(1916)一月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇「歌川豊春と彼一代の傑作 龍口御難図額 上」相見香雨楼著    〈上掲「浜辺」作品について、相見香雨が次のように触れているので引用する〉   〝故高嶺秀夫氏の蔵品(今は多分東京帝室博物館の所有に帰して居るであろう)に、今様松風とも称すべき、    海浜遊女の図の掛物がある、その落款に歌川豊信筆とかいて、下に一龍斎の文字ある白文の丸印が押して    ある〟  ◯『浮世絵』第十号 (酒井庄吉編 浮世絵社 大正五年(1916)三月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇「歌川豊春と彼一代の傑作 龍口御難図額 中」相見香雨楼著   〝一、歌川一龍(ママ)豊信は豊春の前名か(記者説)〈「一龍斎」。記者とは相見香雨〉    一、歌川豊信は豊春の兄弟か      豊春の兄(本朝画家人名録)      豊春の弟(此花付録 浮世絵師略伝)    一、歌川豊信は豊春の門人か(浮世絵集、浮世絵買入必携)    以上三説 いづれも論拠薄弱にして未だ以て断案を下すわけに参らないのは、太(はなは)だ遺憾であるが、    兎も角豊春伝中の一問題として、之を提出しておく〟  ◯「集古会」第百四十九回 大正十四年(1925)一月(『集古』乙丑第二号 大正14年2月刊)   〝林若樹(出品者)歌川豊信 版画 天神 一枚〟  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝豊信 歌川氏、豊春風なり、一龍斎と号す〟    ◯『浮世絵師伝』p138(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝豊信    【生】   【歿】    【画系】  【作画期】安永    歌川氏、豊春の兄なりといひ、又弟なりとの説あり、美人画をよくせしが、安永年間に夭死せりと云ふ〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    収録なし