Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ とよまさ いしかわ 石川 豊雅絵師名一覧
〔未詳〕
 ☆ 刊年未詳    ◯「日本古典籍総合目録」(刊年未詳)   ◇絵本・絵画    石川豊雅画『風流十二月』一帖 石川豊雅画    ☆ 没後資料    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪202(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)   (「石川豊信」の項)   〝月岑按、同時代石川豊雅といへる浮世絵師あり。一枚ずりを見たり。豊信が男歟〟    ◯『古代浮世絵買入必携』p1(酒井松之助編・明治二十六年(1893)刊)   〝石川豊雅    本名〔空欄〕  号〔空欄〕  師匠の名 石川豊信  年代 凡百二三十年前    女絵髪の結ひ方 第五図(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    絵の種類 紅絵、一枚絵、大判、中判、小判、長絵、墨摺絵本、肉筆    備考〔空欄〕〟    ◯『浮世絵師便覧』p208(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝豊雅(トヨモト)石川氏、豊信の男か、画風春信に似たり、◯天明〟  ◯『鑑定必携日本画人伝』巻之一【イ】ノ部 北村佳逸編 細川清助 明治二十八年四月刊 京都版   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝石川豊雅 豊信ノ男、父ニ学ンデ浮世ニ妙ナリ。天明八年没ス〟〈没年の根拠未詳〉  ◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(30/103コマ)   〝石川豊雅【宝暦元~十三年 1751-1763】其の伝詳ならず、春信の画風に似たり〟  ☆ 昭和以降(1926~)  ◯『浮世絵師伝』p141(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝豊雅(マサ)    【生】  【歿】天明八年(1887)頃  【画系】  【作画期】明和~安永    石川氏、豊信の男歟、小供絵をよくす、明和年間出版の『新板目附絵』に「石川豊雅十四歳之画」とあ    り、安永八年版『絵本教訓種』も豊雅が筆なり。    前掲石川豊信の項に引用せし西山清太郎氏の記述に拠れば、豊信の子雅望(マサモチ)(六樹園・宿屋飯盛)    は、彩管にも親しみし事ありて、画号を蛾術斎といひし由。今按ずるに、本項の豊雅は雅望の少年時に    於ける画名には非ざりしか、若し然りとせば、彼は宝暦三年生~文政十三年歿-七十八歳なれば、其が    十四歳は明和三年に相当せり。猶考ふべし〟    〈「日本古典籍総合目録」は『絵本教訓種』を石川豊信画とする〉    △『増訂浮世絵』p99(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝石川豊雅    閲歴は明かではないが、石川を名乗り豊の一字を附けて居るのを見ると、豊信の系を引くものであらう。    錦絵時代の人で、穏かな作風で、相当に見られる遺作がある。(中略)風流十二月はその一例である〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1点  画号他:石川豊雅  分 類:絵本1  成立年:記載なし   (一点は『風流十二月』という絵本一帖)