Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ とよまる じゅてい 寿亭 豊丸浮世絵師名一覧
〔 ? ~ (一説に)文化14年(1817)4月25日〕
(勝川春朗〈しゅんろう〉二代参照)
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」   〔白倉〕  :『絵入春画艶本目録』   「江戸絵本番付データベース」(早稲田大学演劇博物館「デジタル・アーカイブ・コレクション」)   『黄表紙總覧』(棚橋正博著・日本書誌学大系48)    角書は省略  ☆ 天明四年(1784)    ◯『狂言絵本年代順目録』(天明四年刊)   ◇絵本番付    寿亭豊丸画『雲井花芳野壮士』豊丸画 金井三笑作 中村座 天明四    〈「狂言絵本年代順目録」は天明4年とするが、「未刊随筆百種」十一巻所収『江戸芝居年代記』は天明6年冬、     〔立命館・歌舞伎年表〕は天明6年11月1日とする〉    ☆ 天明六年(1786)    ◯「江戸絵本番付データベース」(天明六年刊)   ◇絵本番付    寿亭豊丸画 十一月 中村座「雲井花芳野壮士」署名「豊丸画」版元不明    ☆ 天明七年(1787)    ◯『黄表紙總覧』前編(天明七年刊)    寿亭豊丸画『半奈手本万歳蔵』署名「豊丸画」板木摺安作 板元不明    〈備考は刊年に天明七年と寛政十二年の二説あるが、豊丸が二代目春朗を名乗るのが寛政中期であることから、天明七     年刊とする。また作者の板木摺安は「豊丸自身の仮名と見てもよかろう」としている〉     ◯「日本古典籍総合目録」(天明七年刊)   ◇黄表紙    豊丸画『半奈手本万歳蔵』摺安作    ☆ 天明八年(1788)    ◯「日本古典籍総合目録」(天明八年刊)   ◇滑稽本    寿亭豊丸画『鳴通力』一冊 豊丸画 内田新好作    ☆ 天明九年(寛政元年・1789)    ◯『洒落本大成』第十五巻(天明九年刊)    叢豊丸画『まわし枕』署名「とよ丸画」山手山人著    〈解題によれば、『まわし枕』の刊記、天明九年正月は偽装で、実際には寛政七年から九年中の成立であろうとする〉        〈〔目録DB〕は寛政元年刊とする〉    ☆ 寛政三年(1791)     ◯「絵本年表」〔目録DB〕(寛政三年刊)   ◇絵本番付    寿亭豊丸画『二代源氏押強弓』一冊 豊丸画    ☆ 寛政六年(1794)    ◯「江戸絵本番付データベース」(寛政六年刊)    寿亭豊丸画    十一月  都座「閏訥子名和歌誉」署名「豊丸画」版元不明    十一月  桐座「男山御江戸盤石」署名「豊丸画」版元不明    閏十一月 都座「花都廓縄張」  署名「豊丸画」版元不明    ☆ 寛政七年 (1795)    ◯「江戸絵本番付データベース」(寛政七年刊)    寿亭豊丸画    正月 桐 座「再魁槑曽我」署名「豊丸画」    ◯『狂言絵本年代順目録』(寛政七年刊)   ◇芝居番付    寿亭豊丸画    三月 桐座 「時今廓花道」  豊丸画    四月 桐座 「仮名手本忠臣蔵」豊丸画    ◯『噺本大系』巻十二「所収書目解題」(武藤禎夫編・昭和五四刊)   ◇咄本(寛政七年刊)    寿亭豊丸画『わらひ鯉』「とよ丸画」「豊丸画」山旭亭序(板元名なし)    〈『江戸小咄辞典』「所収書目改題」によると、本書は寛政十一年『市川評判図会』と改題して再板されたという〉     ☆ 寛政八年(1796)    ◯『江戸小咄辞典』「所収書目改題」(寛政八年刊)   ◇咄本    寿亭豊丸画『廓寿賀書』山旭亭作    ☆ 寛政九年(1797)    ◯「日本古典籍総合目録」(寛政九年刊)   ◇滑稽本    寿亭豊丸著『源女物語』一冊 寿亭主人著  ☆ 寛政十年(1798)    ◯「艶本年表」〔白倉〕(寛政十年刊)    歌川豊丸画    『会本密須佳雅美』墨摺 半紙本 三冊 すき亭(式亭三馬)序 作莖山人(桜川慈悲成)作 寛政十年頃    ☆ 寛政十一年(1799)    ◯『稗史提要』p392(寛政十一年刊)   ◇黄表紙    作者の部 京伝 楚満人 慈悲成 石上 馬琴 三馬 一九 鉦扈荘英 蘭奢亭香保留    画工の部 重政 豊国 一九 春亭 豊丸    〈「日本古典籍総合目録」によれば、豊丸画の黄表紙は、天明七年(1787)、板木摺安作『半奈手本万歳蔵』一点出てい     る。この寛政十一年は、鉦扈荘英作『御聖代節用学問』に作画したのみ。豊丸の黄表紙は以上二点のみ〉    ◯『黄表紙總覧』中編(寛政十一年刊)    寿亭豊丸画    『御聖代節用学問』署名「豊丸画」「荘英製」榎本屋板    ◯「咄本年表」〔目録DB〕(寛政十一年刊)    寿亭豊丸画『市川団十郎/評判図会』寿亭豊丸画    ◯「艶本年表」〔白倉〕(寛政十一年刊)    歌川豊丸画    『会本婦美好図理』墨摺 半紙本 三冊「豊満羅山人画」作莖(桜川慈悲成)作 寛政十一年     (白倉注「寿亭とよ丸(叢豊丸)」)    ◯「日本古典籍総合目録」(寛政十一年刊)   ◇黄表紙    寿亭豊丸画『御聖代節用学問』荘英作    ☆ 寛政十二年(1800)    ◯『洒落本大成』第十八巻(寛政十二年刊)    寿亭豊丸画『疇昔の茶唐』署名「とよ丸画」艶示亭主人作    ☆ 寛政年間(1789~1800)    ◯『洒落本大成』第十九巻(寛政年間刊)    寿亭豊丸画    『青楼惚多手買』署名「寿亭とよ丸」異双楼花咲作    『孔雀そめき』 署名「寿亭画」山旭亭主人作    ◯「日本古典籍総合目録」(寛政年間刊)   ◇洒落本    豊丸画『通俗雲談』署名「豊丸画」雲雀亭春麿作〈『洒落本大成』(第二十五巻所収)は文化十年刊と推定〉    ☆ 享和元年(寛政十三年・1801)    ◯『噺本大系』巻十九「所収書目解題」(寛政十三年刊)    寿亭豊丸画『松の内』署名「とよ丸画」布袋庵序    〈解題、刊年の「酉」あるいは文化十年とも考えられるとする〉    ☆ 享和二年(1802)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享和二年刊)    寿亭豊丸画『花折紙』三冊 評判記 画工豊丸 十文字舎自恐著 中村善蔵板    ◯『洒落本大成』第二十二巻(享和二年刊)    寿亭豊丸画『花折紙』署名「画工豊丸」十文字舎自恐 菊屋蔵伎 並木新作作    ☆ 文化三年(1806)    ◯『黄表紙總覧』後編(文化三年刊)    豊丸画『敵討日本一瀧勢』署名「豊丸画」「桜鯛助作」板元不明    〈「日本古典籍総合目録」は歌川国長画とする〉    ☆ 文化十年(1813)    ◯『洒落本大成』第二十五巻(文化十年刊)    豊丸画『通俗雲談』署名「豊丸画」雲雀亭春麿作    〈「日本古典籍総合目録」は寛政年間とするも『洒落本大成』は文化十年とする〉    ☆ 文化十二年(1815)    ◯「絵入狂歌本年表」『狂歌書目集成』(文化十二刊)    寿亭豊丸『夷曲厄払謌/星田妙見男山/紀行』一冊 銭丸・豊丸・杉丸・庭枝・庭雨著     〈作画か詠か不明。〔目録DB〕はこと豊丸を寿亭豊丸と見ている〉    ☆ 刊年未詳    ◯「日本古典籍総合目録」(刊年未詳)   ◇雑記    寿亭豊丸画『市川団十郎極楽実記』一冊 豊丸画 柏満多山人作    ☆ 没後資料(下記「日本古典籍総合目録」の成立年を参考にして、以下の資料を没後とした)    ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③304(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
   「歌川豊春系譜」〝(豊春門人)豊丸【錦画アリ】〟    ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「歌川豊春系譜」〝(豊春門人)豊丸 役者絵多し〟    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪189(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)
   「歌川豊春系譜」〝(歌川豊春門人)豊丸〟    ◯『古代浮世絵買入必携』(酒井松之助編・明治二十六年(1893)刊)   ◇「歌川豊丸」の項 p11   〝歌川豊丸    本名〔空欄〕  号〔空欄〕  師匠の名 豊春  年代 凡八九十年前    女絵髪の結ひ方 第十図・第十二図 (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    絵の種類 並判、中判、細絵、長絵    備考  〔空欄〕〟    ◇「図柄」の項 p21   〝墨絵にて豊広、豊丸等、凡て百年以後のものは買い入れざるを良しとす。最も菱川師宣、奥村政信、鳥    居清信等の百四五十年前後のものは墨摺にても高価なり〟    ◯『浮世絵師便覧』p208(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝豊丸(マル)歌川、◯豊春門人、◯寿亭と号す、後に勝川春朗といふ、◯寛政〟    ◯『日本美術画家人名詳伝』補遺(樋口文山編 赤志忠雅堂 明治二十七年(1894)一月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝歌川豊丸 豊春門人 寿亭と号す 後に勝川春朗と云ふ 寛政頃 浮世絵を画く〟  ◯『浮世画人伝』p78(関根黙庵著・明治三十二年(1899)刊
   「歌川豊春系譜」〝豊丸(豊春門人)未詳〟  ☆ 大正年間(1912~1925)  ◯「集古会」第百三十二回 大正十年(1921)三月(『集古』辛酉第三号 大正10年4月刊)   〝永田有翠(出品者)豊丸画 鳴通力 内田新好作 寛政元酉〟    ◯「日本小説作家人名辞書」p743(山崎麓編『日本小説書目年表』所収、昭和四年(1929)刊)   〝寿亭主人    寿亭豊丸、寿亭主人とも号す。歌川豊春の門人、江戸の浮世画家にして文才あり。「源女物語」(寛政    九年(1797)刊)「市川団十郎図会」(寛政十一年(1799)刊)「新作姿見咄」(寛政十二年(1800)    刊)〟    〈「日本古典籍総合目録」『源女物語』は滑稽本で「寿亭豊丸」の署名。『市川団十郎評判図会』及び     『新作姿見咄』はともに咄本で「寿亭主人」の署名〉    ◯『浮世絵年表』p147(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   「天明八年 戊申」(1788)   〝此年、豊丸の画ける『鳴通力』出版〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝豊春門人〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔寿亭豊丸画版本〕    作品数:20点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)    画号他:豊丸・寿亭豊丸・寿亭主人・とよ丸・寿亭とよ丸・勝川春朗二世    分 類:洒落本5・咄本5・黄表紙2・滑稽本2・紀行2・狂歌1・歌舞伎1・絵本番附1・雑記1    成立年:天明7~9年(3点)        寛政3・7~9・11~12年(8点)(寛政年間合計11点)        文化12年 (1点)(文化年間合計2点)    〈勝川春朗二世名の版本は収録なし。『原色浮世絵大百科事典』第二巻「浮世絵師」は「叢豊丸初代」としている〉