Top 浮世絵文献資料館浮世絵師総覧 ☆ とよまろ? とよまる? 豊麿浮世絵師名一覧 〔生没年未詳〕 ☆ 寛政三年(1791)◯『黄表紙總覧』中編 (寛政三年刊)〔 〕は著者未見、或いは他書によるもの、または疑問のあるもの 豊麿画 『福徳入紋三津引』署名「豊麿画」「樹下石上作」西宮板〈備考、豊麿を豊広とする説もあるが別人とする〉 『御請合戯作安売』〔勝川春英画〕「万宝戯作」 伊勢治板〈備考、豊麿画、豊国画、豊広画説を疑問とし、春英かとする〉 ☆ 没後資料 ◯『浮世絵画集』第一~三輯(田中増蔵編 聚精堂 明治44年(1911)~大正2年(1913)刊) 「徳川時代婦人風俗及服飾器具展覧会」目録〔4月3日~4月30日 東京帝室博物館〕(国立国会図書館デジタルコレクション) ◇『浮世絵画集』第三輯(大正二年(1913)五月刊) (絵師)豊麿(画題)「娼婦」(制作年代)文化文政頃(所蔵者)高嶺俊夫〟 ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー) 〝豊麿 歌麿風〟 ◯『浮世絵師伝』p142(井上和雄著・昭和六年(1931)刊) 〝豊麿 【生】 【歿】 【画系】 【作画期】文化 琴風舎と号す、肉筆美人画あり〟 △『増訂浮世絵』p164(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊) 〝豊麿 二美人を画いたものがあり、歌麿、春潮の風をうけてゐる。琴風舎と号す。文化頃の人〟◯「日本古典籍総合目録」 (国文学研究資料館) ◇黄表紙 歌川豊麿画 『御請合戯作安売』『福徳入紋三津引』(寛政三年刊) 〈以上二点のみ。「日本古典籍総合目録」は『御請合戯作安売』の画工を豊麿とする〉