Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ とうせん ゆうゆうさい 優遊斎 桃川浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ※〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」 〔中本型読本〕:「中本型読本書目年表稿」  ☆ 文化四年(1807)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(文化四年刊)    優遊斎桃川画『奴の小万』優遊斎桃川画 柳亭種彦作    ☆ 文化五年(1808)    ◯「読本年表」〔中本型読本〕(文化五年刊)    優遊斎桃川画    『後編奴の小まん』優遊齋桃川画 柳亭種彦作    『總角物語』前編 優遊齋桃川画 柳亭種彦作    ☆ 文化六年(1809)    ◯『柳亭種彦日記』文化六年(1809)   ◇六月一日 p120   〝夜てふ/\がり訪ふ、桃川浚吉にあふ〟    〈てふ/\は俳諧の蝶々庵百花であろうか。桃川は優遊斎桃川。文化四年序・種彦作・読本『奴の小万』、文化五年刊     ・種彦作・読本『総角物語』の画工を担当していた。桃川画の版本は国文学研究資料館の「日本古典籍総合目録」に     よれば、上記二点を含め合計三点確認されているが、全て種彦作の読本である。浚吉は未詳〉     ◇六月二日 p120   〝桃川来る、来栖御隠居来ル     飯塚長三郎様 是はちかづきでない故、さまをつけ申候、りうけい橋        幸助様 小川町    此頃桃川子ちかづきにつれてまいられ候よしゆへ、先姓名をしるしおき候〟〈来栖御隠居、飯塚ともに未詳〉     ◇十二月十日 p131   〝昨夜亭に集る人、金星 桃川 玉豕 北嵩四人、けふは曇て寒し〟    〈金星は未詳。桃川は種彦作の読本『総角物語』(文化五年刊)の画工・優遊斎桃川。玉豕は読本『霜夜星』(種彦作     ・かつしか北斎画・文化三年成、文化五年刊)に序を寄せた柏菴玉豕。文政元年(1818)の『江戸方角分』に、下谷住     〝柏庵(一号)玉豕(御徒町)宮村永琢〟とある。但し合い印はなし。蘭斎北嵩は『江戸方角分』によると、合い印     は「画家」で神田明神前に居住。この年出板された種彦作の読本『浅間嶽面影草紙』の画工を担当した〉     ◇十二月廿二日 p132   〝蝶々許一寸訪ひ、桃川子訪にゆき、雪ふり出せしまゝ傘かり来る(中略)北斎歳暮にきたるよしあわず〟    〈蝶々は蝶々庵百花か〉    ☆ 文化七年(1810)    ◯『柳亭種彦日記』文化七年(1810)   ◇正月十九日 p139   〝善兵衛桃川玉豕子来ル〟        ◇二月五日 p141   〝青砥一ノ巻五丁目北嵩方へ遣ス、石原ぇ行    種彦一駒人桃川北嵩壺竜右四君子許へいたる。夜四ッ過かへる。桃川子より句草子かへる、順次文次来    ル〟〈石原は筆耕石原知道か。駒人、順次、文次は未詳〉    ☆ 文化八年(1811)    ◯「読本年表」〔目録DB〕(文化八年)    優遊斎桃川画『江戸紫三人同胞』桃川画 柳亭種彦作〈「書目年表」は「初編より四編まで文化八年完結」とする〉    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師便覧』p209(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝桃川(トウセン)大坂の人、優遊斎と号す、◯享和〟    ◯『浮世絵師伝』p126(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝桃川    【生】  【歿】  【画系】 【作画期】享和    大阪の人、優遊斎と号す〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:3点    画号他:桃川・優遊斎    分 類:読本3    成立年:文化4~5年(2点)    『奴の小万』読本 柳亭種彦作 優遊斎桃川画 文化四年(1807)序    『総角物語』読本 柳亭種彦作 優遊斎桃川画 文化五年(1808)刊     〈『総角物語』後編(文化六年刊)は葛飾北斎画〉    『江戸紫三人同胞』読本 柳亭種広作 桃川画 刊年記載なし