Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ とうの おおはら 大原 東野浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
  ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」  ☆ 享和二年(1802)     ◯「絵本年表」〔目録DB〕(享和二年)    大原東野画『唐土名勝図会』六冊 岡田玉山編画・岡文暉・大原民声画 須原屋茂兵衛他板    〈〔目録DB〕の書誌によると、成立年「享和二」版本は文化二年版・同三年版がある由〉    ☆ 文化三年(1806)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化三年刊)    大原東野画『唐土名勝図会』初集六冊 岡田玉山画 図画熊岳文暉 同東野大原民声 河内屋太助板     〈初版は享和二年刊〉    ◯「読本年表」〔目録DB〕(文化三年刊)    大原東野画    『絵本西遊全伝』初・二編 大原東野・歌川豊広画 口木山人訳    『義経盤石伝』 関月・東野画 一舟子    ☆ 文化四年(1807)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化四年刊)    大原東野画『対相四言』一冊 浪華大原東野画 柴栗山先生手書 梅花書屋蔵板     ☆ 文化七年(1810)    ◯「日本古典籍総合目録」(文化七年刊)   ◇書画    大原東野画『名数画譜』四冊 大原民声編 阪本屋喜一郎板    ☆ 文化九年(1812)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化九年刊)    大原東野画『吾妻の都と』二冊 桃渓写・東埜写・藍江画・旭江画・周康・益之           浪速西浦祐賢著 扇屋利助板  ☆ 文化年間(1804-17)  ◯『浪華人物録』文化改正 前川文栄堂版(『摂陽奇観』巻45『浪速叢書』第5所収)   〝画工部 上町 大原東野〟    ☆ 没後資料    ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③307(池田義信(渓斎英泉)著・天保四(1833)年成立)   〝東野【姓大原、此頃同時ニ人ト見ユ、大坂ノ人、後奈良ニ住】〟    ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)   〝大原東野 民声 唐土名所図会 西遊記等尤よし。五畿内物産図会の編あり(寄合書きの絵也)〟    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪234(竜田舎秋錦編・慶応四年(1868)成立)   〝大原東野 民声といふ。五畿内産物図会の編あり。〔割註 寄合書の江なり〕     唐土名所図会  絵本西遊記 初編十冊〟    ◯『浮世絵師便覧』p207(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝東野(ヤ)大坂の人、民聲と号す、◯文化〟    ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(55/103コマ)   〝大原東野【文化元~十四年 1804-1817】    民声と号す、大阪の人にて『五畿内産物図会』といふ書を編めりといふ、板本の『唐土名所図会』『絵    本西遊記』等を画けり〟  ◯『狂歌人名辞書』p150(狩野快庵編・昭和三年(1828)刊)   〝大原東野、民声と号す、大坂の画家、別に戯作を能くす、文政頃〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔大原東野画版本〕    作品数:9点    画号他:東野・東埜・大原東野・民声・大原民声・如水    分 類:物産図会3・読本2・地誌1・紀行1・辞書1・書画1    成立年:享和2年(1点)        文化3~4・7~10年(8点)    〈地誌は岡田玉山等との合作、享和二年の『唐土名勝図絵』〉