Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ としみつ おおつき 大月 年光浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕(進斎・年参参照)
 ☆ 明治二十六年(1893)  ◯『浮世絵師便覧』p210(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年刊)   〝年光(ミツ)◯明治、◯大月氏〟    〈飯島虚心はこの大月氏の年光と、次条の年参とを別人とするが、『原色浮世絵大百科事典』第二巻「浮世絵師」は     「年光」の項目「画号他」に「大月(明治一一)」とし、同人としている。明治十一年、大月氏を名乗ったとよう     である〉   ☆ 明治二十七年(1894)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十七年刊)    年光画『支那征伐』口絵・挿絵・表紙 年光 松林伯円 文事堂(11月)   ☆ 明治三十年(1897)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十年刊)    年光画    『太閤記』   口絵 年景 省古 年光 桃川燕林 文事堂(巻1-18 2-11月)    〈年光の担当は巻12-13〉    『高橋お伝』  口絵・表紙 年光 田辺南麟  文事堂(8月)(講談百冊 第9)〈2ページ大折込口絵〉    『備前騒動』  口絵・表紙 年光 伊東陵潮  文事堂(9月)(講談百冊 第11)〈2ページ大折込口絵〉    『三荘太夫』  口絵・表紙 年光 田辺南麟  文事堂(9月)(講談百冊 第15)〈2ページ大折込口絵〉    『両勇士』   口絵・表紙 年光 錦城斎貞玉 文事堂(9月)    『釣鐘弥左衛門』口絵・表紙 年光 田辺南麟  文事堂(10月)(講談百冊 第18)〈2ページ大折込口絵〉  ☆ 明治三十一年(1898)  ◯「月岡芳年翁之碑」明治三十一年五月 芳年七回忌 向島百花園に建立   〝芳年門人 年光(現存)〟  ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(92/103コマ)   〝大月年光【明治元年~三十年 1868-1898】大蘇芳年の門弟〟  ☆ 明治四十四年(1911)     ◯『増補古今書画名家一覧』番付 大阪(石塚猪男蔵編集・出版 明治四十四年十月刊)   (東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)   〝今故浮世絵各派    〔東京〕蜂須賀国明 大月年光 揚斎年貞 小林幾英 大橋象山 紅山素鳳  岡田国輝         笹川竹亭  春名幽水 駒沢百泉 松田自山 静斎年一 御代田楓皐 森川楓林〟  ☆ 大正元年(明治四十五年・1912)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館・大正元年刊)    年光画『宮本左門武勇伝』口絵・表紙 年光 真龍斎貞水 大川屋書店(10月)    ◯『浮世絵』第十五号 (酒井庄吉編 浮世絵社 大正五年(1916)八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇「大蘇社中順序録(月岡芳年門人)」   〝年光〟   〝(大阪)年光 大月氏〟   〈ここにも二人の年光がいる。前者は東京住、後者は大阪住〉  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝年光 芳年門人、大月氏、明治〟    ◯『浮世絵師伝』p139(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝年光    【生】  【歿】  【画系】芳年門人  【作画期】明治    古林氏、名は栄成、進斎と号し、肩書に「日不見岡」としたり。西南戦争の錦絵を画き明治十四年頃に    は風俗画あり。神田猿樂町二丁目三番地に住す〟    ◯『浮世絵師伝』p129(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝年峯    【生】  【歿】  【画系】芳年門人  【作画期】明治    古林氏、名は栄成、年光と同一人にして、年峰時代には京橋区銀座二丁目十番地に住す〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝芳年門人、年光〟    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p90(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝年光(としみつ)    古林栄成、進斎と号し、肩書には日不見岡としていた。芳年の門人、明治十年代に作画がある〟