Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ としみつ こばやし 小林 年参(進斎 亭斎)浮世絵師名一覧
(年光・季参)
 ※〔東大〕:『【東京大学/所蔵】草雙紙目録』   「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館)   『【明治前期】戯作本書目』(山口武美著・日本書誌学大系10)    角書は省略  ☆ 明治八年(1875)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治八年刊)   ◇歴史戦記    歌川年参画『近世桜田奇聞』三編七冊 年参画 松村春輔編 武田伝右衛門版     <十一月 大鯨の見世物 深川安宅町御船蔵跡>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「大鯨の見世物に関する錦絵新聞」郵便報知新聞第832号 署名「大蘇芳年」「門人年参」熊谷庄七板  ☆ 明治十年(1877)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十年刊)   ◇歴史戦記    進斎画    『西南征討記』六号六冊 進斎画 岩崎茂兵衛編 山中市兵衛版    『鹿児島戦記』十号十冊 進斎画 岩崎茂実編  山中市兵衛版    ☆ 明治十一年(1878)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十一年刊)   ◇戯作小説    進斎画『近衛砲兵暴発録』一冊 進斎画 山岸文蔵編 山岸文蔵板    ☆ 明治十二年(1879)    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕   「娘評判面白寿語録」亭斎「画工小林栄成」井沢菊太郎 明治12年12月 ②    ☆ 明治十三年(1880)     ◯「合巻年表」〔東大〕(明治十三年刊)    小林年参画    『猛田姉妹新白石』初編(画)小林とし参(著)柳水亭種彦 山中喜太郎板                  「明治十三年二月廿三日御届 同三月 日出版」    〈表紙・口絵・袋担当の画工〉    『黄金水大尽盃』十八編 歌川国貞二世画 表紙「年参」為永春水作                下冊表紙「とし参筆」見返し「年参画」    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十三年刊)   ◇戯作小説    小林年参画    『猛田姉妹新白石』初編三冊 年参画 柳水亭種清編 山中喜太郎(合巻)(二編以下出版 未詳)    『報讐玉川三良子』初編三冊 年参画 柳水亭種清編 柳心堂(合巻)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」明治十三年刊(国立国会図書館)    小林年参『春風情話』1編 スコット 口絵・挿絵 年参 中島精一(5月)    ☆ 明治十五年(1882)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十五年刊)   ◇翻訳・翻案    小林年参画『咸唐題庫』六十五冊 芳年・年参画 清水市次郎編 清水市次郎  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治年十五刊)    小林年参画    『平仮名絵入/咸唐題庫』1-65号 清水市次郎 表紙 芳年 挿絵 年参 法木徳兵衛(4-12月)    (「三国誌・水滸伝・西遊記」を連載化した雑誌。明治15年4月創刊 毎月3回配本)    『夢想兵衛胡蝶物語』     後編 口絵 芳年、芳宗・挿絵 芳年、芳宗、年参、年恒 曲亭馬琴 東京稗史出版社(9月)        挿絵署名「芳年師之図 芳宗補画」「年参補画」「芳年師之図 年恒補画」    『絵本忠義水滸伝』 巻1-3 口絵 芳年・挿絵 年参 清水市次郎 菱花堂(10月)  ☆ 明治十六年(1883)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十六年刊)    小林年参画    『絵本忠義水滸伝』口絵 芳年・挿絵 年参、年方 清水市次郎 菱花堂(巻4-31 3-12月)             〈挿絵、年参は巻28まで、12月刊の巻29から年方〉    『阿国民造自由廼錦袍』挿絵 芳年・年参 桜田百衛 日進堂・柳心堂(9月)    『新編水滸画伝』曲亭馬琴 法木徳兵衛(1-4編 11月)     初編上 口絵 芳年 挿絵 年恒    下 挿絵 年恒 年参     3編上 口絵 芳年 挿絵 年参 年恒 下 挿絵 一松斎芳宗  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治十六年刊)   『絵入朝野新聞』創刊 絵入朝野新聞社 明治16年1月22日   (所蔵する1号~12号(明治16/1/22~2/10)までの画工は以下の通り)    松斎芳宗 1号 年参 2・3・5-8・12号(季参)9・11号 ※4・10号は署名なし    ◯「ARC浮世絵ポータルデータベース」(明治十六年刊)    年参画『錦絵修身談』巻一~六 普及舎(10月刊)〈明治21年再版〉    「楓谷年親画 年参校」「年恒画 年親校」「年参(画)写 年親校」「高斎画 年親校」    「年親画 亭斎校」「年方画 年親・年参校」「亭斎画 年親校」「年重画 年親・年参校」  ☆ 明治十七年(1884)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十七年刊)   ◇戯作小説    年参画    『怪談牡丹燈篭』一-十三編十三冊 年参画 三遊亭円朝口演 東京稗史出版社    『筑波水滸伝』 上中下三冊    年参画 菊亭静著 近古堂    亭斎画    『燧山黄金の一色里』上一冊 亭斎画 大沢惣吉編 柳心堂(下巻出版未詳)   ◇翻訳・翻案(明治十七年刊)    年参画『咸唐題庫』七冊 年参・芳宗画 清水市次郎編 清水市次郎    ◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治十七年刊)    年参画    『濱千鳥諸芸の種本』 挿絵・表紙 とし参 大沢栄吉 柳心堂(2月)    『仇まくら諸芸の種本』挿絵・表紙 季参  大沢栄吉 柳心堂(6月)    『花くらべ諸芸の種本』挿絵・表紙 年参  同上   同上 (12月)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十七年刊)    年参画    『異国奇談和荘兵衛』挿絵 亭斎年参  遊谷子   東京稗史出版社(前後 2月)    『世路日記』    挿絵 亭斎年参  菊亭香水  東京稗史出版社(6月)    『怪談牡丹灯籠』  挿絵 年参(亭斎) 三遊亭円朝 東京稗史出版社(1-13編 7-12月)              7編「応需年参画」・13編「自十編画風写歌川/亭斎」  ☆ 明治十八年(1885)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十八年刊)   ◇戯作小説    年参画『怪談牡丹燈篭』四巻四冊 年参画 三遊亭円朝演述 東京稗史出版社    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕   「教訓女宝寿語六」亭斎 福田保 明治18年 ②  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十八年刊)    年参画『世路日記』挿絵 亭斎年参 菊亭香水 文事堂(11月)〈明治17年刊と挿絵は同じ〉    ◯『東京流行細見記』(登亭逸心撰・清水市太郎編・明治十八年七月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)
   「東京流行細見記」「浮世屋画工郎」(当時の諸職芸能人や専門店を吉原細見に擬えて序列化した戯作)     〝(暖簾の文字)「錦」浮世屋絵四郎   (上段 合印「入山型に△」)〝日の出 新流行 大上々吉 大々叶〟〈細見全体での序列は十位〉     芳年 永濯 芳幾 国周 清満 広重 月耕 芳宗   (中段 合印「入山型」)〝日々流行 上々吉 大繁昌〟〈細見全体での序列は十三位〉     年恒 国政 周延 年方 春亭 吟香(ママ) 清親 豊宣 国峯 周重 国梅   (下段 合印「入山型」)〝日々流行 上々吉 大繁昌〟〈細見全体での序列は十三位。中・下段は同格〉     広近 年景 芳藤 年参    〈禿(かむろ)と遣り手は省略。全体は本HP「浮世絵用語」【う】の「浮世絵師番付」参照のこと〉    ☆ 明治十九年(1886)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十九年刊)    小林年参画    『世路日記』   挿絵 亭斎年参 菊亭香水 文事堂 (3月)〈明治17年刊と挿絵は同じ〉    『絵本忠義水滸伝』口絵 芳年・挿絵 年方 年参 編者不詳 誾花堂(前編巻1-9 6月)    『近世桜田紀聞』 口絵・挿絵 年恒 年参 松村春輔 武田伝右衛門(6月)    『新撰歌曲案内』 口絵・挿絵 亭斎年参 和田篤太郎 春陽堂(9月)            (口絵に「狂囀堂魯雀編 花くらべ 全二冊 亭斎年参画」とあり)  ☆ 明治二十年(1887)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十年刊)    小林年参画    『世路日記』挿絵    亭斎年参 菊亭香水 精文堂(5月)〈明治17年刊と挿絵は同じ〉    『世路日記』挿絵・表紙 亭斎年参 菊亭香水 偉業堂(12月)〈明治17年刊と挿絵は同じ〉  ☆ 明治二十一年(1888)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治年二十一刊)    年参画『阿国民造自由廼錦袍』口絵 芳年・挿絵 年参・表紙 桜田百衛 山崎又三郎(3月)  ☆ 明治二十三年(1890)    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕   「娘評判面白寿語録」「亭斎画」板元未詳 明治23年12月 ⑨  ☆ 明治二十六年(1893)    ◯『浮世絵師便覧』p209(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年刊)   〝年参(ルビなし)亭斎と号す、芳年門人、◯明治〟  ☆ 明治二十九年(1896)    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕   「娘評判面白寿語録」亭斎年参 不詳 明治29年 ⑪  ☆ 明治三十一年(1898)  ◯「月岡芳年翁之碑」明治三十一年五月 芳年七回忌 向島百花園に建立   〝芳年社中故門人 小林年参(故人)〟〈この時点では既に故人となっていた〉  ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(92/103コマ)   〝亭斎年参【明治元年~三十年 1868-1898】大蘇芳年の門弟〟  ☆ 大正年間(1912~25)    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝年参 芳年門人、小林氏、亭斎と号す、明治〟  ☆ 昭和以降(1826~)  ◯『浮世絵師伝』p139(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝年光    【生】  【歿】  【画系】芳年門人  【作画期】明治    古林氏、名は栄成、進斎と号し、肩書に「日不見岡」としたり。西南戦争の錦絵を画き明治十四年頃に    は風俗画あり。神田猿樂町二丁目三番地に住す〟