Top 浮世絵文献資料館浮世絵師総覧 ☆ としみね こばやし 古林 年峯浮世絵師名一覧 (年光〈としみつ〉参照) ☆ 明治二十二年(1889)◯「国立国会図書館デジタルコレクション」 (明治二十二年刊) 年峰画 『讐復裏見の住吉』口絵 年峰・挿絵 年方・表紙 習古? 放牛舎桃林 三友舎(11月) 『東京土産』 口絵・挿絵 秀湖・表紙 年峰 原田竹外 文魁堂(11月)〈この年峰、小林か筒井か不明。取りあえず双方に収録した〉 ☆ 明治二十四年(1891)◯「国立国会図書館デジタルコレクション」 (明治年刊) 年峰画 『勧善曽我富士の面影』口絵・挿絵 年峰 石川一口 大淵濤(1月) 『名高尾笑靨藍瓶』 口絵・挿絵 年峰 翁家さん馬 大淵濤(1月) ☆ 昭和以降(1925~) ◯『浮世絵師伝』p129(井上和雄著・昭和六年(1931)刊) 〝年峯 【生】 【歿】 【画系】芳年門人 【作画期】明治 古林氏、名は栄成、年光と同一人にして、年峰時代には京橋区銀座二丁目十番地に住す〟〈年光と同人とする年峯は古林氏、次項の年峯は筒井氏。名字が違うので別人である。同時代に二人の年峯が存在した とも思えないのだが、後考に待つ〉