Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ ちくよう はせがわ 長谷川 竹葉浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 別称 翠軒(すいけん)  ※『【明治前期】戯作本書目』(山口武美著 日本書誌学大系10)  ☆ 明治七年(1874)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」明治七年刊(国文学研究資料館)    長谷川竹葉画『新文図説』長谷川竹葉著・画 荒川藤兵衛板  ☆ 明治十一年(1878)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十一年刊)    長谷川竹葉画『近世四戦紀聞』挿絵 竹葉 橋爪貫一 坂上半七(巻1-3 4月)  ☆ 明治十二年(1879)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十二年刊)    長谷川竹葉画『芸妓のわけ』挿絵 竹葉 味岡弥輔 延寿堂(12月)  ☆ 明治十四年(1881)  ◯『府藩県制史』(宮武外骨著 名取書店 昭和十六年刊)   〝錦絵の山形県庁    明治十四年六月出版、長谷川竹葉筆画の『山形県新築之図』といふ三枚続きの大錦絵がある、当時の    新式文化建築たる西洋風模造の三層楼四層楼、山形博物館、師範学校、製糸場、済生館等をも細写し    てあるが、県庁を主とした極彩色の錦絵は、これ一つしか見た事がない〟  ☆ 明治十六年(1883)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十六年刊)   ◇戯作小説    長谷川竹葉画『真薦苅信濃美談』二編二冊 竹葉画 竹内泰信編 慶林堂   ◇伝記    長谷川竹葉画『明治英名百首』一冊 竹葉画 福城駒太郎編 文盛堂    ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(明治十六年刊)    長谷川竹葉画『明治英名百首』口絵・肖像〔国会〕    口絵「鮮斎永濯画」見返し「文盛堂蔵 明治十六年五月刊」    奥付「画工 長谷川竹葉 編輯人 福城駒太朗 出版人 榊原友吉」  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十六年刊)    長谷川竹葉画    『新撰はうた』   挿絵 竹葉 荒川藤兵衛 錦耕堂(1月)    『插画啓蒙日本外史』挿絵 竹葉 大槻東陽  以文会社(巻1-5 7月)  ☆ 明治十七年(1884)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十七年刊)   ◇戯作小説    長谷川竹葉画『旧弊自慢徳川天下』一冊 芳年・竹葉画 閑亭茂著 古今堂    〈「国立国会図書館デジタルコレクション」画像によると、口絵・挿絵が竹葉、芳年が表紙〉  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十七年刊)    長谷川竹葉    『通俗絵本三国志』口絵・挿絵 竹葉 文事堂(224/617コマに「竹葉写筆」)(上 12月)    『通俗絵本三国志』口絵 朝香楼芳春・挿絵 竹葉 市川路舟 文事堂(135/538コマに「竹葉筆」)(下 12月)    『真薦苅信濃美談』口絵・挿絵 無署名 竹内泰信 慶林堂(2編 12月)信州版     〈初編は明治16年1月刊。画工は竹葉、二編も同人か〉    『通俗絵本三国志』口絵・竹葉(上) 朝香楼芳春(下)・挿絵 竹葉 市川路舟 文事堂(上下 12月)  ☆ 明治十八年(1887)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十八年刊)    翠軒竹葉画『幼稚園初歩』挿絵 翠軒竹葉筆 飯島半十郎 青海堂(8月)  ☆ 明治十九年(1886)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十九年刊)    長谷川竹葉画    『情話写真墨絵之富士』口絵・挿絵 翠軒竹葉      談洲楼燕枝 文事堂(4月)    『開巻奇驚侠客伝』  口絵 翆軒竹葉・挿絵 香蝶豊宣 竹葉 曲亭馬琴 文事堂(4月)    『絵本平井権八一代記』口絵・挿絵 翠軒竹葉      編者不詳  文泉堂(5月)    『絵本平泉実記』   口絵・挿絵・表紙   翠軒竹葉 編者不詳 金盛堂(6月)    『絵本楠公記』    口絵 宝斎補画・挿絵 翆軒竹葉 宝斎 国政 某堂 編者不詳 文泉堂(6月)    『新編水滸伝』    口絵・挿絵 翠軒竹葉      曲亭馬琴  文事堂(上下 6月)     『松浦佐用媛石魂録』 口絵・挿絵 竹葉        曲亭馬琴  自由閣(8月)    『敵討天下茶屋』   口絵・挿絵 翠軒竹葉      編者不詳  文事堂(9月)    『絵入太平記』    口絵・挿絵 翠軒竹葉 香蝶豊宣 著者不詳 文事堂(上下 10月)〈豊宣は上巻挿絵〉    『孝烈美談』     口絵 翠軒竹葉・挿絵 香蝶豊宣 蒲生俊  文事堂(11月)  ☆ 明治二十年(1887)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十年刊)    翠軒竹葉画    『石井常右衛門実記』 口絵・挿絵 翠軒竹葉 著者不詳 市川かめ(8月)    『静岡土産いんぐわ塚』口絵・挿絵 翠軒竹葉・表紙 習古? 談洲楼燕枝 文事堂(20年)     (明治24年11月改題再版本奥付に明治20年出版とある)〈原本題名未詳〉  ☆ 明治二十一年(1888)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治年二十一刊)    翠軒竹葉画    『絵本白波五人男』  口絵・挿絵・表紙 翠軒竹葉   伊東専三 文事堂(1月)    『絵本楠公記』    口絵・挿絵 翠軒竹葉 宝斎   中村芳松 競争屋(2月)    『大日本復讐美談』  口絵・挿絵 清親 月耕 翠軒竹葉 香蝶豊宣(6月)               田沢正三郎 森仙吉編 鶴声社 東京屋 博集館    〈仇討ち五十二話を集めたもので852コマにも及ぶ。清親の挿絵が多数をしめる〉    『灘島之讐討』    口絵 香蝶豊宣・挿絵 翠軒竹葉 森仙吉  東京屋(7月)(「大日本復讐美談」シリーズ)    『幡随院長兵衛一代記』口絵・挿絵 落合芳幾 翠軒竹丸 編者不詳 偉業館(3月)    〈竹丸としか読めない。竹葉と同人か不明〉  ☆ 明治二十四年(1891)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十四年刊)    翠軒竹葉画『おりえ三平実記』口絵 翠軒竹葉・挿絵 芳幾 落合三雄編集・出版(12月)  ☆ 明治二十六年(1893)    ◯『浮世絵師便覧』p211(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝竹葉(ヨウ)翠軒と号す、長谷川氏、三世豊国門人、◯明治〟    ☆ 明治二十七年(1894)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十七年刊)    翠軒竹葉画『絵本太閤記山崎合戦』口絵・挿絵 翠軒竹葉・表紙 未詳 編者不詳 落合三雄(6月)  ☆ 明治二十九年(1896)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十九年刊)    翠軒竹葉画『怪談伊豆の吉松』口絵・表紙 翠軒竹葉・表紙 習古 談洲楼燕枝 市川路周(3月)  ☆ 明治三十年(1897)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十年刊)    翠軒竹葉画『白井権八』口絵・挿絵 翠軒竹葉・表紙 未読 錦城斎貞玉 聚栄堂(12月)  ☆ 明治三十一年(1894)  ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1894)六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(89/103コマ)   〝長谷川竹葉【明治元年~三十年 1868-1898】翠軒と号す、三世豊国の門弟〟  ☆ 明治三十二年(1899)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十二年刊)    竹葉画『宮本無三四』挿絵 翠軒竹葉・表紙 未詳 松林円玉 今古堂(12月)  ☆ 昭和以降(1926~)  ◯『浮世絵師伝』p120(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝竹葉    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】明治    長谷川氏、俗称勘之助、翠軒と号す。明治十年乃至二十年の錦絵「【東京名勝】開化真景」、其他輸出    絵などを描く、関口水道町五十七番地に住し、後ち浅草七軒町一番地に移る〟    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p90(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝竹葉(ちくよう)    長谷川国吉、翠軒と号した。三代豊国の門人らしく、明治十、二十年代に明治の開化風俗画を描いたも    のが多い。履歴不明〟