☆ 文化十二年(1815)
 
 ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化十二年刊)
   三木探月斎画『朝鮮珍花蕣集』一冊 画工丹羽桃渓・三木探月斎写真 浅田清兵衛板
 
 ☆ 文政五年(1822)
 
 ◯『噺本大系』巻十五「所収書目解題」(文政五年刊)
   三木探月画『春興噺万歳』奥付「浪華 三木探月画」桂文来作 吉文字屋板
 
 ☆ 没後資料(下出『浮世絵師伝』等の作画期を参考にして、以下の資料を没後とした)
 
 ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)
  〝探月斎〟〈名前のみ〉
 
 ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪236(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)
  〝探月斎〟(名前のみ)
 
 ◯『浮世絵師便覧』p217(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)
  〝探月斎(タンゲツサイ)大坂の人、読本あり、◯享和〟
 
 ◯『浮世絵師伝』p119(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
  〝探月
   【生】  【歿】  【画系】歌川派  【作画期】享和~文政
   大阪の人、又探月斎とも号す、読本、草双紙等の挿絵あり〟
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
  〔三木探月画版本〕
   作品数:3点
   画号他:探月・三木探月・三木探月斎
   分 類:咄本・心学・植物
   成立年:享和頃・文化12、文政5
   〈文化十二年刊の『朝鮮珍花蕣集』は丹羽桃渓と共作。読本や草双紙は見当たらない〉