◯『浮世絵師便覧』p218(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)
  〝種員(カズ)房種門人、◯弘化〟
 ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)
  (国立国会図書館デジタルコレクション)(90/103コマ)
  〝種員【明治元年~三十年 1868-1898】一笑斎房種の門弟〟
 
 ◯『浮世絵師伝』p119(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
  〝種員
   【生】  【歿】  【画系】房種門人  【作画期】明治
   新聞の挿画あり〟
 
 ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p90(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)
  〝種員(たねかず)房種の門人らしく、明治二十年代に新聞の挿絵を描く〟