☆ 文化元年(享和四年・1804)
  
 ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化元年刊)
   喜多川秀麿画
   『吉原青楼年中行事』二冊 江戸絵師 喜多川舎紫屋歌麿筆 十返舎一九著 上総屋忠助
                校合門人 喜久麿・秀麿・竹麿 
 
 ☆ 没後資料
 
 ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)
  (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
  〝竹麿 歌麿風〟
 
 ◯『浮世絵師伝』p118(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
  〝竹麿
   【生】  【歿】  【画系】歌麿門人  【作画期】享和~文化
   喜多川を称す、軽筠堂竹丸とも云へり。歌麿画『【吉原青楼】年中行事』(享和四年版)の奥に、門人
   として名を連ねたり〟
 
  (参考資料)
  ◯『洒落本大成』第二十八巻
  ◇洒落本(文政年間刊)
   竹まる画『新宿夜話』書名「竹まる画」作者不明(稿本)
   〈喜多川竹麿のような気もするが判然としない。参考までに取り上げた〉