☆ 文政九年(1826)
◯「読本年表」(文政九年刊)
北泉戴岳画『忠臣山賤伝』「北泉戴岳画」桃華園三千麿作 住吉屋弥三郞他板〔国書DB〕
奥付「画士 東武多女池 葛飾北泉」
☆ 天保四年(1833)
◯『無名翁随筆』〔燕石〕③312(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)
(「葛飾為一」の項、画系図)
〝北斎としての門人 戴岳北泉【別記ス、ヨミ本、画本多シ】〟
☆ 天保十五年(弘化元年・1844)
◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
「葛飾北斎系譜」〝北斎としての門人 戴岳北泉【別記ス、ヨミ本、画本多シ】〟
☆ 没後資料(下記『浮世絵師伝』の作画期を参考にして、以上を生前資料、以下の資料を没後とした)
◯『浮世絵師便覧』p217(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)
〝戴岳(ガク)北斎門人〟
◯『浮世絵師伝』p117(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
〝載岳
【生】 【没】 【画系】北斎門人 【作画期】文政~天保
渓斎・雲鶴等の号あり〟
◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
(戴岳名の作品)
作品数:1
画号他:北泉戴岳
分 類:読本1
成立年:文政9年
〈一点は『忠臣山賤伝』(読本・桃華園三千麿作)〉