☆ 文化二年(1805)
 
 ◯『わすれくさ』(福岡大学図書館所蔵)
  ◇絵俳書(文化二年刊)
   多賀子健画『わすれくさ』四冊 画工多数 奇渕撰 文化二年頃か 菊舎太兵衛他板
    葵秋圃・高島千春・森徹山・岡熊岳・多賀子健・山中松年・宮本君山
    中村芳中・長山孔寅・奥文鳴・上田公長・巣兆
 
 ☆ 文化七年(1810)
 
 ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化七年刊)
   流光斎多賀子健画『【絵入再刻】西行撰集抄』六冊 画工流光斎多賀子健 奥田弥助他板
 
 ◯『絵入西行撰集抄』(椙山女学園大学デジタルライブラリー)
  (三巻奥付)「浪華 流光斎多賀子健画」「文化七年庚午冬十二月再刻成」奥田弥助他板
 
 ☆ 文化十二年(1815)
 
 ◯「絵入狂歌本年表」(『狂歌書目集成』)(文化十二刊)
   多賀子健画『渭廼騰新(イノトシ)』一冊 多賀子健淡彩 餅花寸柳饌 河内屋太助板
 
 ☆ 刊年未詳
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
  ◇俳諧(刊年未詳)
   多賀子健画『わすれくさ』二冊 画工多数 菊舎太兵衛他板 文政頃か
    高島千春・徹山・葵秋圃・岡熊岳・多賀子健・山中松年・松本君山 岡琴岳
    中村芳中・耒耜・宝雨他画
   〈これは「フリーア美プルヴェラー」本の書誌。上掲・福岡大学図書館所蔵『わすれくさ』と同じだが、刊年の推定が
    上掲は文化二年頃、これは文政頃と異なる〉
 
 ☆ 没後資料
 
 ◯『浮世絵師伝』p80(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
  〝子健
   【生】  【歿】  【画系】流光斎の男  【作画期】文化
   多賀氏、朴仙と号し、別に指癭山人といふ、又、俳名を梅国といへり、壮年にして歿す〟
   〈流光斎如圭の没年は文化七年頃とされる〉