Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ すうせつ さわき 佐脇 嵩雪浮世絵師名一覧
〔元文1年(1736) ~ 文化1年(1804)11月22日・69歳〕
   ☆ 明和七年(1770)    ◯『古今諸家人物志』「英画」〔人名録〕③47(奥村意語編・明和七年十一月刊)   (「英画」の項)   〝男嵩之男 仰止楼 倉治 姓佐脇 名嵩雪 字貫多 号中岳堂 東都人。居同所〟    ☆ 文化元年(1804)    ◯『増訂武江年表』2p31(斎藤月岑著・嘉永元年脱稿・同三年刊)   〝十一月二十二日、画工佐脇嵩雪卒す(名貫多、号中岳堂。浅草誓願寺中称名院に葬す。女を英之と号し、    ともに画をよくす)〟    ☆ 没後資料    ◯『江都諸名家墓所一覧』「浅草」「画」〔人名録〕②261(老樗軒編・文化十五年一月刊)   〝佐脇嵩雪、名貫多、称倉治、号中岳堂、文化元年十一月廿二日、誓願寺中称名院〟    ◯『【諸家人名】江戸方角分』(瀬川富三郎著・文化十四年~十五年成立)   「根津 古人・画家」〝嵩雪 左野(住所・姓名空欄)〟    〈佐脇嵩雪とも思われるが、「左野」とあるのは不審〉    ◯『近世逸人画史』(無帛散人(岡田老樗軒)著・文政七年(1824)以前成稿・『日本画論大観』中)   〝嵩雪 名は貫多、中嶽堂と号し、倉次と称す、画を父に学びよく家風を守る、女を英之といふ、画をよ    くす〟      ◯『続諸家人物志』「画家部」〔人名録〕③183(青柳文蔵編・天保三年一月刊)   〝佐嵩雪 字ハ貫多、中岳斎ト号シ、倉治ト称ス。嵩之ノ男。文化元年ニ歿ス。中岳斎画譜ヲ著ス〟    〈「国書基本DB」に『中岳斎画譜』の記載なし〉    ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年(1844)序)
   「英一蝶系譜」「高嵩谷所蔵 英氏系図之略」(英一水(佐脇嵩之)門人。名前のみ)  ◯『古画備考』四十四「英流」下p1933(朝岡興禎編・嘉永以降)   ◇「英流」系譜 下p1933   〝(佐脇嵩之門人)男 嵩雪、字貫多、号翠雲堂、即仰止楼、中岳堂、称倉治、    画を父に学で能家風を守る、女を英之といふ、画を能す、逸人画史    文化元年十一月廿二日歿、同寺、遺跡志
  ◇「英流」系譜 下p1935
   「英流」(英一蝶系譜)〝(佐脇嵩之門人)嵩雪 嵩之ノ男〟    ◯『扶桑名画伝』写本(堀直格著・嘉永七年(1854)序)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇佐脇嵩雪([34]巻十之六 雑家 8/138コマ)   〝貫多 姓しられず 佐脇氏 名は貫多【或は字とす】 嵩雪 翠雲堂 伃止楼 中岳堂【或は中岳斎に    つくる】等の諸号なり 通称倉治 嵩之の男なり 画風よくその家格を守れり 文化元年十一月廿二日    死す    「増補近世逸人画史」巻上 云 佐脇嵩雪 名貫多 称倉治 中岳堂と号す 文化元年十一月廿二日卒     浅草誓願寺中称名院に葬る 画を父嵩之にうけ よく家風を守る    (以下『江都名家墓所一覧』『続諸家人物誌』記事省略 上掲参照)    「諸家人名略」【五左】云 嵩雪 字貫多 号翠雲堂 伃止楼 嵩之ノ子〟  ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪182(竜田舎秋錦編・慶応四年(1868)成立)
   「英一蝶系譜」     〝(英嵩之)男 嵩雪    【名貫多、称倉治、号郷止楼、中岳堂、文化元年十一月十二日卒ス。同寺ニ葬ル。翠雲堂】〟    ☆ 明治以降(1868~)  ◯『扶桑画人伝』巻之二(古筆了仲編 阪昌員・明治十七年(1884)八月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝嵩雪    佐脇氏、嵩之ノ男。名ハ嵩雪、字ハ貫多、中岳斎ト号ス。通称倉治ト云フ。画法ヲ父嵩之ニ受ケテ、荷    風ヲ能ク画ケリ。文化元年十一月二十二日没ス。右同寺ニ葬ル。明治十六年迄九十年〟    〈「同寺」とは「浅草誓願寺中称名院」〉  ◯『近世画史』巻一(細川潤次郎著・出版 明治二十四年(1891)六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(原文は返り点のみの漢文。書き下し文は本HPのもの)   〝佐脇嵩之 嵩雪 女英之    佐脇嵩之、一名道賢、字子嶽、中嶽堂・一翠斎・幽篁斎等の数号有り。甚蔵と称す。江戸の人なり。画    を英一蝶に学ぶ。而れども其の風大変す。狩氏の画、此に至りて世に謂ふ所の浮世絵と、相去ること幾    ばくも無し。明和九年七月没、年六十六。    子嵩雪、字貫多、中嶽斎と号し、倉治と称す。画に父の風有り。文化元年十一月没。    嵩説の女英之亦た画を善くす〟     ◯『日本美術画家人名詳伝』下p426(樋口文山編・赤志忠雅堂・明治二十五年(1892)刊)   〝佐脇嵩雪    江戸ノ画人ナリ、嵩之ノ男、字ハ貫多、中岳斎ト号ス、通称ハ倉治、嵩雪ハ其ノ名、画法ヲ父ニ学ビテ    能ク家風ヲ画ケリ、文化元年十一月二十二日歿ス〟    ◯『浮世絵師便覧』p241(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝嵩雪(セツ) 嵩之の男、名は貫多、俗称倉次、郷止楼、中岳堂と号す、文化元年死〟    ◯『名人忌辰録』下巻p21(関根只誠著・明治二十七(1894)年刊)   〝佐脇嵩雪 中岳堂    名貫多、称倉治、号仔止楼、嵩之の男。文化元子年十一月廿二日歿す、歳六十九。浅草誓願時地中称名    院に葬る〟    ◯『書画名器古今評伝』桜巻(西島・高森編 岩本忠蔵 明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(59/72コマ)   〝(佐脇)嵩雪 名ハ貫之、抑止楼ト号ス、倉治ト称ス、嵩之ノ男。早ク没ス、故ニ門人高階太助ヲシテ跡    ヲツガシム〟高階  ◯『新撰日本書画人名辞書』下 画家門(青蓋居士編 松栄堂 明治三十二年(1899)三月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(181/218コマ)   〝佐脇嵩雪    字は貫多 通商は倉治といふ 嵩之の男にして江戸の人なり 中岳斎と号す 父の教を受けて画法を研    究し世に名あり 文化元年十一月二十二日没す(諸家人物志 扶桑画人伝)〟  ◯『狂歌人名辞書』p107(狩野快庵編・昭和三年(1828)刊)   〝佐脇嵩雪、字は貫多、中嶽斎と号す、通称倉治、嵩之の男、父に学びて家風を継げり、文化元年十一月    二十二日歿す、年六十九〟    ◯『浮世絵師伝』p106(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝嵩雪    【生】元文元年(1736)  【歿】文化元年(1804)十一月廿二日-六十九    【画系】嵩之の男     【作画期】安永~享和    佐脇氏、名は貫多、俗称倉治、仰止楼・中岳斎・中岳堂・翠雲堂等の号あり。父と同じく浅草誓願寺中    称名院に葬る〟    ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   ◇「文化元年(二月十九日改元)甲子」(1804) p171   〝十一月二十二日、英派の画工佐脇嵩雪歿す〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1点    画号他:佐嵩雪    分 類:記載なし    成立年:記載なし     一点は『香の銘』(石漱編)