※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』
 
 ☆ 天保十年(1839)
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(天保十年刊)
  ◇地誌
   井上春曙斎画
   『袖中都名所記』一冊 井上春曙斎画 池田東籬亭点 平野屋茂兵衛他板
   『京都名所記』 一冊 井上春曙斎画 池田東籬亭編
 
 ☆ 天保十一年(1840)
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(天保十一年刊)
  ◇寺院
   井上春曙斎画『絵本音羽山花の賑』一冊 井上春曙斎画
 
 ☆ 嘉永元年(弘化五年・1848)
 
 ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(嘉永元年刊)
   井上春曙斎画『都名所手引』一冊 画図洛井上春曙斎 洛下愚定撰
 ☆ 刊年未詳
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(刊年未詳)
  ◇地誌・地図・教育
   井上春曙斎画
   『大日本諸国道中案内記』一冊 池田東籬編・井上春曙斎画
   『洛中神社仏閣名所順路』一帖 東籬主人編・井上春曙斎画
   『三字経童子訓』一冊 王伯厚著・額田正人集訳・井上春曙斎画
   『京都指掌図』 地図 池田東籬編・井上春曙斎画
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
   井上春曙斎画
   作品数:7点  画号他:井上春曙斎  分 類:絵本1・教育1・地誌4・地図1
   成立年:天保10~11年(3点)
   〈天保十一年(1840)の絵本と教育(『三字経童子訓』)を除いて、あとの五点はすべて池田東籬の編集になる地誌・地
    図である〉