Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ しゅんせん おおおか 大岡 春川浮世絵師名一覧
〔享保4年(1719) ~ 安永2年(1773)・55歳〕
 ※①〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」 ⑮〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』  ☆ 元文二年(1737)  ◯「絵本年表」(元文二年刊)    大岡春川画『画本福寿草』「画工 浪華 法橋大岡春川」「元文二年六月」①(宝暦五年版画像)          跋「法橋大岡春川甫政書」序「法眼春卜愛菫記」序に「愚息春川甫政」とあり〈春卜の男〉  ☆ 宝暦九年(1759)  ◯「絵本年表」(宝暦九年刊)    大岡春川画『蒔絵大全』「宝暦九己卯年初秋 法橋春川甫政」序 松本善兵衛他板 ①(画像)         (別書名『描金画斧』) ⑮に(宝暦十一年三版せり)とあり  ◯『本朝古今新増書画便覧』「シ之部」(河津山白原他編・文化十五年原刻、文久二年増補)〔目録DB〕   〝春川(セン) 大岡春卜ノ養子、名ハ甫政、本姓有元氏 法眼ニ叙ス〟  ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   ◇「元文二年 丁巳」(1737) p90   〝六月、大岡春川の『画本福寿草』五巻出版〟   ◇「宝暦九年 己卯」(1759) p114   〝七月、春川甫政の画ける『描金画斧』出版〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:3点    画号他:大岡春川・甫政・春川甫政    分 類:植物2・漆工1    成立年:元文2年序(1点)        宝暦9年序(1点)    〈三点のうち一点は元文二年の序を持つ『画本福寿草』の解題本『草花式』(刊年不明)。漆山天童のあげる宝暦九年     刊の『描金画斧』は「日本古典籍総合目録」では『蒔絵大全』として出る〉