※①〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
◯「国書データベース」(刊年未詳)
◇合巻
春川春泉画
『絵本千丈嶽』上下「洛東春川五七戯述 門人 春泉画」浪花阿波文板
『絵本千丈◎』一冊「洛東春川五七戯述 門人 春泉画?」浪花阿波文板
〈図様は異なる。春川五七門人。京・大坂の人か〉
◯『浮世絵師伝』p94(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
〝春泉
【生】 【歿】 【画系】春川五七門人 【作画期】弘化
京都の人か、春川を称す、弘化五年版『風俗名婦伝』に「五七門人春川春泉画并述」とせり、又大阪版
『絵本千丈嶽』二册あり〟
〈『風俗名婦伝』は「日本古典籍総合目録」に見当たらない〉
◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
作品数:2 画号他:春川春泉 分 類:合巻1・風俗1
成立年:記載なし
〈二点は『絵本千丈嶽』(春川五七述・春川春泉画・合巻)・『愛多図久誌』(春川五七著・春川春泉画・風俗)〉
〔参考資料〕〈以下の蓍老春泉が上掲の春川春泉と同人かどうか分からない〉
◯「読本年表」〔目録DB〕(文政五年刊)
蓍老春泉画『西行法師一代記』畠山保躬 蓍老春泉 森川保之画 葛原斎仲通作
〈文政五年版が初版かどうか記載がない〉