※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』
 ☆ 享和元年(1801)
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(享和元年)
  ◇武具
   鍬形紹真画『武器図礼』二帖 鍬形蕙斎紹真画 正木輝雄著 享和元序
 
 ☆ 文化九年(1812)
  
 ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文化九年刊)
   鍬形紹真画『花濺涙帖』一帖 雲室・文晁・月窓・紹真・文一・抱一暉真・武清他
 
 ☆ 没後資料
 ◯『古今墨蹟鑒定便覧』「画家之部」(河喜多真彦編・安政二年(1855)刊)
  (国立国会図書館デジタルコレクション)(3巻[2] 63/82コマ)
  〝鍬形蕙斎【名ハ紹真、江戸ノ人 山水花鳥ヲ能クス 時ニ称誉ス 文政七年三月没ス】〔紹真〕印二顆〟
 ◯『浮世絵師伝』p101(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)
  〝紹真 ツグザネ、鍬形蕙斎の名。(政美の項参照)〟
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
  (紹真名の作品)
   作品数:7点
   画号他:紹真・鍬形紹真・蕙斎紹真・鍬形蕙斎紹真
   分 類:伝記2・絵画1・絵巻1・狂歌1・俳諧1・武具1・風俗1
   成立年:享和1年 (1点)
       文化13年(1点)
       文政1序・8年(2点)