※①〔国書DB〕:「国書データベース」〔国文学研究資料館〕 ⑮〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』
 ☆ 享保十七年(1732)
 ◯「日本古典籍総合目録」(享保十七年刊)
   『雛形染色乃山』野々村信武画 菊屋喜兵衛板「享保十七歳七月」(奥付出版目録)
   〝絵本三幅対 全部三冊 絵師 西川氏・中路氏・寺井氏 三筆〟
 ☆ 延享元年(寛保四年・1744)
 ◯「絵本年表」(延享元年刊)
   寺井重信画
   『女文台綾袋』「画工 寺井重信図」田中友水子編 柏原屋与市他板「延享元甲子五月」①(画像)⑮
 ◯「日本古典籍総合目録」(延享元年刊)
  ◇絵本 寺井重信画『絵本吉野草』寺井重信画 椿唐作
   
 ☆ 延享四年(1747)
 ◯「往来物年表」(延享四年刊)
   寺井重信画
   『伊勢物語女日用文章』「画工 寺井重信図」居初氏津奈筆作 田中友水子補綴 
               安井弥兵衛板「延享四年霜月」(筑波大学テジタルコレクション画像)
    〈①は書誌のみで(注:統一書名は(仮題))とあり〉
   『女文章都織』寺井重信画 居初津奈作 田中友水子補綴 本屋弥兵衛板 延享四年十一月刊 ②109
    〈①に寛政六年求板本の画像あり。両書タイトルは異なるが同本〉
 ☆ 宝暦十二年(1762)
 ◯「百人一首年表」(本HP・Top)(宝暦十二年刊)
   寺井重信画
   『湖月百人一首花錦』寺井重房画 板元未詳 宝暦十二年 ①(注:花福百人一首都染の改題本)
   〈〔跡見1577〕本は同じ書名(『湖月百人一首花錦』文化14年刊)だが、この宝暦12年刊との関係は未確認〉
 ☆ 安永元年(明和九年・1772)
 ◯「国書データベース」(明和九年刊)
  ◇絵本 寺井重房画『絵本大和草』剽軽斎編
 
 ☆ 没後資料
 ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)
  ◇「延享元年(二月十九日改元)甲子」(1744) p95
  〝五月、寺井重信の挿画に成れる『女文台綾袋』出版〟
  ◇「延享四年 丁卯」(1747) P98
  〝十一月、寺井重信の画ける『女文章都織』出版〟
 
 ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)
   作品数:2  画号他:寺井重信  分 類:絵本1・往来物1
   成立年:寛保4年(1点)
       延享1年(1点)
  (二点は上掲『絵本吉野草』と往来物『女文台綾袋』)