☆ 宝暦年間(1751~1763)
◯「日本古典籍総合目録」(宝暦頃刊)
◇絵本
岡山繁信画『風流都の響』一冊 岡山繁信画
☆ 明和年間(1764~1771)
◯「日本古典籍総合目録」(明和年間刊)
◇絵本
岡山繁信画『有幾代歓楽ゑほん』一冊 寺沢昌次・岡山繁信画
☆ 文化九年(1809)
◯「顔見世番付」(大坂 中芝居 文化九年壬申霜月)
〝絵師 岡山繁信筆〟
〈宝暦~明和の繁信と文化の繁信とが同一人物とも思えないのだが、同じく大坂在住ということで一括した〉
顔見世番付(文化九年 中芝居 大坂)(江戸東京博物館 デジタルアーカイブズ)
☆ 刊年不明
◯「日本古典籍総合目録」(刊年不明)
◇絵本
岡山繁信画
『風俗都の初音』一冊 岡山繁信画
『遊福児育種』 岡山繁信画
◇絵画
岡山繁信画『諸鳥比翼争』一冊 岡山繁信画
◇分類なし
岡山繁信画『舌鼓言喭鼠』一冊 岡山繁信画
◯「京阪の錦絵」久保田世音著(『錦絵』第五号 大正六年八月刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)
「刷り込み彩色法」による表紙を有する上方絵本〈「刷り込み彩色法」は合羽摺のこと〉
『怪談薄化粧』 岡山繁信筆
『鵺出生花軍ゑづくし』岡山繁信筆〈〔国書DB〕未記載〉
『達磨比翼争』 岡山氏 京都草紙所 みのや平兵衛板
〈〔国書DB〕岡山繁信『諸鳥比翼争』か〉
◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)
(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
〝繁信 岡山氏〟