〔子〕※(よみ)は当館の読み
 ◯『本朝画家人名辞書』上(狩野寿信編・明治二十六(1893)年刊)
   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
   子秀(ししゅう)〔岡田玉山ノ字〕
   子慎(ししん) 〔喜多武清ノ字〕
   子行(しこう) 〔嵩月ノ字〕
   子偃(しえん) 〔蔀関月ノ字〕
   子温(しおん) 〔蔀関月ノ別字〕
   子興(しこう) 〔鳥山石燕ノ門人ナリ安永頃ノ人〕
   子亮(しりょう)〔長山孔寅ノ字〕
   子盈(しえい) 〔高嵩谷ノ字〕
   子嶽(しがく) 〔佐脇嵩之ノ字〕
   子義(しぎ)  〔柳川重信ノ字〕
 
 ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)
   (国立国会図書館デジタルコレクション)
   子蝉(しぜん)〔破笠 小川氏、一蝶門人、笠翁・子蝉・卯観子・夢中庵・英一蝉と云う、享保〕
  〔四〕※(よみ)は当館の読み
 ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)
   (国立国会図書館デジタルコレクション)
   四方山人(よもさんじん)四方赤良(よものあから)〔大田南畝〕〈蜀山人〉
 
 ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)
   (国立国会図書館デジタルコレクション)
   四季亭(しきてい)〔梅国 よし国門人、豊川を称す、大阪の人、四季亭・寿暁堂と号す〕