〔如〕※(よみ)は当館の読み
 ◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)(国立国会図書館デジタルコレクション)
   如空(じょくう)〔河鍋暁斎〕
 ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
   如圭(じょけい)〔雪鼎門人、流光斎と号す、大阪人、文化頃〕
   如山(じょざん)〔栄深 栄之門人、鳥園斎と号す、鳥川氏、如山とも号す〕
            〔如山 栄深風、豊川氏、文政頃〕
   如鼎(じょてい)〔葛飾氏〕
   如蓮(じょれん)〔葛飾氏〕
 ◯『浮世絵師伝』(井上和雄編・昭和六年(1831)刊)(国立国会図書館デジタルコレクション)
   如圭(じょけい) 〔流光斎〕
   如山(じょざん) 〔豊川氏、喜多川派、文化〕
   如扇(じょせん) 〔喜多川風の美人画錦絵あり、寛政〕
   如柳(じょりゅう)〔北秀 葛飾を称す、北斎門人、如柳及び戴藻舎と号す〕
   如連(じょれん) 〔北斎門人歟、北鼎と号す、文政〕
   如蓮(じょれん) 〔北昆 葛飾を称し、如蓮と号す、北鼎如連と号人歟〕
〔助〕※(よみ)は当館の読み
 ◯『古代錦絵画家人名辞書』(浅野気山校訂 慶文堂書店 大正四年(1915)七月刊)(国立国会図書館デジタルコレクション)
   助国(すけくに)〔歌川芳国の門人なり 安政年中の人〕
   助富(すけとみ)〔歌川芳国の門人なり 安政年中の人〕
   助安(すけやす)〔歌川芳国の門人なり 安政年中の人〕
   助常(すけつね)〔助安の門人なり   天保年中の人〕