Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ せきし くわがた 鍬形 赤子浮世絵師名一覧
〔 ? ~ 安政2年(1855)4月29日・享年未詳〕
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』  ☆ 文政八年(1825)      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文政八年刊)    鍬形赤子画『料理通』二編 一冊 北斎改為一筆 抱一筆 文晁筆 渓斎筆 鳴門 赤子筆                    鵬斎興序 八百善跋 甘泉堂板    ☆ 文政九年(1826)    ◯『松屋叢考』〔大成Ⅰ〕⑯290~8(高田与清著・文政九年校)   (「府内侯蔵 琉球製蛇皮線図」「三才図絵器用三巻所載阮咸図」「三才図会器用三巻琵琶図」「體源抄    八之本巻所載五絃図」「三絃古図(『東海道名所記』『江戸名所記』『骨董集』『糸竹初心集』『大怒    佐』所載)」「胡弓図(『骨董集』所載)」の模写を担当する)   〝鍬形紹意(「赤子」印)〟また(「紹意」印)あり。      ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(文政九年刊)    鍬形赤子画『松屋叢考』一冊 鍬形紹意〔赤子〕東都源与清著    ☆ 天保四年(1833)    ◯『無名翁随筆』〔燕石〕③301(池田義信(渓斎英泉)著・天保四年成立)   (「北尾政美」の項)    〝実子、赤子と呼ぶ、今猶越前侯の藩たり〟〈この「今」は『無名翁随筆』成立時の天保四年時を指すか〉    ☆ 天保十五年(弘化元年(1844))    ◯『増補浮世絵類考』(ケンブリッジ本)(斎藤月岑編・天保十五年序)   ◇「北尾重政」の項)
   「北尾重政系譜」〝(北尾政美門人)赤子 紹意と号 越州侯藩也〟      ◇「北尾政美」の項   〝(政美)実子を赤子と呼ぶ(一号 紹意)今猶越州侯の藩たり〟    ☆ 没後資料    ◯『新増補浮世絵類考』〔大成Ⅱ〕⑪187(竜田舎秋錦編・慶応四年成立)
   「北尾重政系譜」〝紹意ト号ス。越前侯ノ藩タリ。(或ハイフ)政美ノ男也〟    ◯『浮世絵師便覧』p240(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝赤子(シ) 鍬形紹真の男、紹意といふ、◯文政〟    ◯『浮世絵備考』梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊   (国立国会図書館デジタルコレクション)(72/103コマ)   〝鍬形赤子【文政元~十二年 1818-1829】紹意と号す、北尾政美の男〟  ◯『浮世絵師伝』p111(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝赤子    【生】  【歿】安政二年(1855)四月二十九日  【画系】北尾政美の男  【作画期】文政    名は紹意、浮世絵は画かず〟    ◯『浮世絵年表』p202(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   「文政九年 丙戌」(1826)    〝六月、鍬形紹意(北尾政美の子赤子と称せり)の挿画になる『松屋叢考』出版〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1点    画号他:鍬形赤子    分 類:図巻1    成立年:安政元年    〈一点とはペリー来航の神奈川応接図巻、大槻磐渓編『金海奇観』の二軸〉