Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ さだちか うたがわ 歌川 貞周浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 文化十年(1813)    ◯「合巻年表」(文化十年刊)    貞周画『七変人縁色糸』絵題簽「貞周画」歌川国満画 竹塚東子作 岩戸板(国書データベース)    〈次項、文政五年刊『正本製』五編の柳亭種彦の口上では「追々絵草紙認めますれば」と、貞周がいわば合巻登場以前     のような口ぶりである。すると、この文化十年の「貞周」とは同人とも思えないのだが、よく分からない〉  ☆ 文政五年(1822)  ◯『正本製』五編(歌川国貞画 柳亭種彦作 西与板 文政五年刊)   (国書データベース)   〝〔種彦口上〕さてこれにひかへましたるものどもは 国貞門人 貞繁 貞景 貞岡 貞知 貞宜 貞勝    貞升 貞猶 貞周等にござりまする いづれもおひ/\ゑざうししたゝめますれば 国貞どうぜんにご    ひいきをこれ又ねがひあげたてまつりまする〟    〈国貞門人〉  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝貞周 歌川氏〟  ◯『浮世絵師伝』p73(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝貞周    【生】  【歿】  【画系】初代国貞門人  【作画期】天保    歌川を称す〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝国貞(三世豊国)門人 貞周〟