Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ さだひろ しょうこうてい 昭皇帝(三谷)貞広 二代浮世絵師名一覧
〔天保11年(1840) ~ 明治43年(1910)3月15日・71歳〕
 ※『【明治前期】戯作本書目』山口武美著 日本書誌学大系10  ☆ 明治三年(1870)    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕   「一世一代口上(安本亀八)」◎皇亭貞広画 生人形興行ビラ 明治3年  ③    〈ビラが大和から江戸へという諸国巡りの双六になっている。興行地は大阪〉    ☆ 明治五年(1872)     <正月 生人形(安本亀八)大阪難波新地>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「口上(略)生人形 細工人安本亀八」摺物 署名「貞広画」板元未詳    ☆ 明治六年(1873)     <正月 足芸(鉄割弥吉)手品(柳川一蝶斎)大阪難波新地  ◯『観物画譜』204(朝倉無声収集見世物画譜『日本庶民文化史料集成』第八巻所収)   「足芸元祖 太夫本 鉄割弥吉 太夫 鉄割熊吉/手品 柳川一蝶斎」摺物     署名「昭皇亭貞広画」版元不明    ☆ 明治七年(1874)    ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「戌五月新潟於新湊 フランス人大曲馬」摺物 貞広画    〈「戌」により明治七年する。但し実際にスリエの興行が行われた形跡はないという〉    ☆ 明治十三年(1880)     <正月 珊瑚珠の見世物 大阪難波新地>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「人気辰年浪花賑」錦絵五枚続 貞広画 版元不明    〈絵柄は見世物の興業風景〉     <十月 珊瑚珠の見世物 浅草奥山花屋敷>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「珊瑚珠玉細工 十二ケ月詠 太夫本弥光玉・人形細工人山本福松・大江定翁」彩色摺物    貞広画 森井政太郎板    ☆ 明治十五年(1882)     <正月 生人形(安本亀八)大阪千日前>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)   「生人形 三府高名真似顔合鑑」摺物 貞広画 板人藤井正太郎(明治十四年十二月二十五日御届)    ☆ 明治十七年(1884)     ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十七年刊)   ◇戯作小説    昭皇帝貞広画『新編淀の車』上下二冊 芳峯・貞広画 宇田川文海校 大阪・駸々堂(合巻)   ◇演劇    昭皇帝貞広画    『真似浪花朝日俤』一冊 貞広画 勝能進報 京都・内藤久人(脚本)    『若緑二葉の松』 一冊 貞広画 勝能進報 大阪・駸々堂    ☆ 明治十八年(1885)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(明治十八年刊)   ◇翻訳・翻案    貞広画『黄昏日記』一冊 貞広画 醒々居士稿 大阪・駸々堂   (国立国会図書館デジタルコレクション)    ☆ 明治十九年(1886)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十九年刊)    貞広画『政事家社会』口絵・挿絵 貞広 織田純一郎 駸々堂(初編 10月)     <正月 軽業(足芸・生駒幸蝶一座)大阪千日前>  ◯「見世物興行年表」(ブログ)    歌川貞広画   「子供 足芸 軽業曲独楽」摺物 二代貞広画 版元不明   「軽業曲駒 太夫生駒幸蝶」摺物 署名「◎皇亭貞廣画」版元不明    〈資料不鮮明だが、◎は「昭」か〉  ◯『日本全国/新聞雑誌細見』(松村新太郎編 友文舎 浮木堂 明治十九年六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇『朝日新聞』  一枚1銭5厘 一ヶ月25銭  朝日新聞社 大阪府北区中之島      記者 岡野武平 織田純一郎 関徳  久松定憲 長野一枝 小野米吉         松本幹一 菅野信次郎 原田晋 村山龍平      画工 武部芳峯 三谷貞広  ☆ 明治二十年(1887)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十年刊)    貞広画『通俗国史略』口絵・挿絵 貞広 林正躬 駸々堂(4月)  ☆ 明治二十四年(1891)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十四年刊)    貞広画    『浪花侠客』口絵・挿絵 貞広 霞亭主人 図書出版会社(10月)大阪    『みやこ紅』挿絵    貞広 岡野半牧 図書出版会社(10月)    『萩の戸』 口絵・挿絵 貞広 霞亭主人 図書出版会社(10月)  ◯『現在今世名家書画一覧』番付 大阪(樋口正三朗編集・出版 明治二十四年十二月刊)   (東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)    ※( )は「各派席位混淆」グループ内で字の大きな別格絵師   〝各派席位混淆    東京 久保田米仙  大阪 若林長英(ママ)(東京 大蘇芳年)(大阪 田口年恒)   (大坂 鈴木雷斎)  堺  中井芳滝   大坂 武部芳峰  大坂 藤原信一    東京 哥川豊宣   東京 蜂須賀国明  東京 鍋田玉英  ミヤギ 恩田文舟    大阪 三谷貞広   (大坂 林基春)  (東京 橋本周延)    宮城(ママ)松本芳延  同左 正木国晴   同左 安藤広近〟   〝各派席位混淆  ☆ 明治二十五年(1892)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十五年刊)    貞広画    『薩摩嵐』    口絵・挿絵 貞広 天囚居士  図書出版会社(1月)    『菊合』     口絵・挿絵 貞広 霞亭主人  図書出版会社(1月)    『明治摸様三組盃』挿絵 年恒 貞広 石川一口等 駸々堂   (3月)    『引鶴』     挿絵 貞広    渡辺霞亭  図書出版会社(5月)     『花珊瑚』    口絵・挿絵 貞広 渡辺霞亭  図書出版会社(7月)    『松葉復色』   挿絵 貞広    桐の屋鳳居 図書出版会社(7月)    『花子』     挿絵 貞広    白蓮庵主  図書出版会社(9月)  ◯『古今名家新撰書画一覧』番付 大阪(鳥井正之助編 中島徳兵衛出版 明治二十五年二月刊)   (東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)    ※( )は同一グループ内で字の大きな別格絵師    〝各派席位混淆     (東京 橋本周延)西京 歌川国峰  西京 三谷貞広 西京 赤井恒茂 宮城 恩田文舟      大坂 田口年恒 堺  中井芳滝  大坂 鈴木雷斎 大坂 林基春  大坂 藤原信一      東京 歌川豊宣 東京 蜂須賀国明 東京 鍋田玉英 東京 梶田英洲(東京 大蘇芳年)〟  ☆ 明治二十六年(1893)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十六年刊)    貞広画    『深見くさ』所収 図書出版(1月)     「女ごゝろ」挿絵 貞廣 仙斎年信 仰天子/「桃色衣」挿絵 貞廣 霞亭主人     「郷心」  挿絵 三谷貞廣 紫芳散人     『冬木立』  所収 図書出版(1月)     「うづみ火」挿絵 三谷貞廣 仰天子/「煩悩」挿絵 三谷貞廣 欠伸居士    『雪つむさと』所収「寒念仏」挿絵 年信 貞廣 仰天子 図書出版(1月)    『鬼百合』口絵・挿絵 仙斎年信 貞広 欠伸居士 鈴木常松(11月)  ◯『大阪名勝独案内』(梅河三浜編 温知堂 明治二十六年一月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝浮世画工    稲野年恒 一龍斎国峯 田口年信  三谷貞広  筒井年峯    鈴木雷斎 一勇斎芦国 長谷川貞信 長谷川小信 林基春〟〈大阪在住〉  ☆ 明治二十七年(1894)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十七年刊)    三谷貞広画    『葉越の月』口絵 春香・挿絵 三谷貞広 好尚堂主人 欽英堂(2月)    『忍び車』 口絵 三谷貞広・挿絵 春香 半牧居士  欽英堂(2月)  ◯『明治二十七年重宝便覧』大阪(梅津竹次郎編集・出版 明治二十六年十二月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション) (31/51コマ)   〝大阪高名家及ヒ諸芸人一覧    浮世絵工 稲野年恒 一龍斎国峯 田口年信  長谷川貞信 三谷貞広          鈴木蕾斎 一勇斎芦国 長谷川小信 筒井年峯  林基春〟  ◯『新撰年中重宝記』大阪(千葉胤矩編集・出版 明治二十七年一月)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝現今各派画家(21/98コマ)    大阪 鈴木雷斎  稲野年恒  武部北涯  歌川国峰  石川石陰       赤井恒茂  宮崎鎗八  三谷貞広  井上芳洲  岡本景暉       木下日峰  田口年信  長谷川貞信 歌川芦国  筒井年峰       長谷川小信 歌川国松  山口愚仙  藤原信一  前野一広       槙岡恒房  扶桑園仙斎 扶桑園春香 林基春〟  ☆ 明治二十八年(1895)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十七年刊)    貞広画    『大阪けんぶつ』口絵・挿絵 貞広「三谷」印 矢島嘉平次 矢島誠進堂(5月)〈2ページ大折込口絵〉    『山賊尼子秀一』口絵 貞広・表紙 未詳  秋山居士  此村欽英堂(11月)    『意中の美人』 口絵 貞広・表紙 耕雪  著者不詳  好友館  (11月)  ☆ 明治三十五年(1902)  ◯『大日本絵画著名大見立』番付 京都(仙田半助編集・出版 明治三十五年十二月刊)   (東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)   〝浮世画 三谷貞廣 大阪三休橋八幡筋〟  ☆ 明治三十八年(1905)  ◯「大日本絵画著名大見立」(仙田半助編 明治38年(1905)刊)   〝浮世画席不問
   浮世絵師番付〝大阪三休橋八幡筋 三谷 貞広〈本HP「浮世絵事典」の「浮世絵師番付」所収〉  ☆ 明治四十四年(1911)     ◯『増補古今書画名家一覧』番付 大阪(石塚猪男蔵編集・出版 明治四十四年十月刊)   (東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース)   〝今故浮世絵各派    〔大阪〕三谷貞広  鈴木錦泉 川上恒茂 川崎巨泉 前野春亭 成田雅舟 佐藤美信        長谷川小信 笹木芳光 歌川国松 中浜竹淵 槙岡恒明 石川小陰 槙岡恒房〟    浮世絵師番付〈本HP「浮世絵事典」の「浮世絵師番付」所収〉    ☆ 刊年未詳    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕(刊年未詳)   「義経出世鑑」「貞広画」松栄堂板 ⑥    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝貞広 広貞門人、三谷氏、大阪人、天保頃〟    ◯『浮世絵師伝』p76(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝貞広 二代    【生】天保十一年(1840) 【歿】明治四十三年(1901)三月十五日-七十一    【画系】広貞門人     【作画期】文久~明治    大阪の人、三谷氏、俗称又三郎、初名広兼、師広貞の遺言によりて貞広と改む。初めは円山派の画師藪    長水に学ぶ所ありき。久しく大阪朝日新聞の挿絵を画けり〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝貞広門人 貞広(二世)〟    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p89(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝貞広 二代(さだひろ)    三谷又三郎、初め広兼といつたが、師貞広の遺言により貞広と改めた。維新当時の戦争絵を描いた。の    ち大阪朝日新聞の挿絵を長く描く。明治の上方派の浮世絵師、天保十一年生れ、明治四十三年、七十一    才で没している〟