Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ またへい 又平浮世絵師名一覧
〔未詳〕
 ☆ 享保十九年(1734)  ◯『本朝世事談綺』〔大成Ⅱ〕⑫521(菊岡沾凉著・享保十九年(1734)刊)   〝大津絵 又平と云人書はじめし也。土佐光信の弟子といへり。大谷、池の側辺にて画く。追分絵とも云〟    ☆ 明治十三年(1880)  ◯『観古美術会出品目録』第1-9号(竜池会編 有隣堂 明治14年刊)   (観古美術会(第一回 4月1日~5月30日 上野公園)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇第八号(明治十三年五月序)   〝又平 画巻 又平筆 一幅(出品者)河鍋暁斎〟〈岩佐又兵衛か〉  ☆ 明治十五年(1882)  ◯『第三回観古美術会出品目録』(竜池会編 有隣堂 明治15年4月序)   (第三回 観古美術会 4月1日~5月31日 浅草本願寺)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇第二号(明治十五年四月序)   〝又平 遊女画斑竹屏風 一双(出品者)林麒一郎〟〈岩佐又兵衛か〉   ◇第三号(明治十五年四月序)   〝又平 観花図     一巻(出品者)河鍋暁斎〟〈岩佐又兵衛か〉  ☆ 明治十七年(1884)  ◯『第二回絵画共進会古画出品目録』(農商務省版・明治17年刊)   (第二回 内国絵画共進会 4月11日~5月30日 上野公園)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝又平 人物 二幅(出品者)徳川家達〟〈岩佐又兵衛か〉  ☆ 明治十九年(1886)  ◯『第七回観古美術会出品目録』(竜池会編 有隣堂 明治19年刊)   (第七回 観古美術会 5月1日~5月31日 築地本願寺)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇第三号(明治十九年五月序)   〝又平 人物画 二曲屏(ママ) 一隻(出品者)鳩居堂〟〈岩佐又兵衛か〉  ☆ 明治二十五年(1892)  ◯『日本美術画家人名詳伝』下p343(樋口文山編・赤志忠雅堂・明治二十五年刊)   〝又平    大津絵ノ開祖ナリ、姓氏詳ナラズ、大津ノ人、又平ト称ス、岩佐又兵衛ニ対シテ俗ニ二代目又兵衛ト呼    ブ、然レドモ又兵衛ノ子孫ニハ非ズ、全ク別氏ナリ、又兵衛ノ風ニ傚ヒテ、浮世絵ヲ作リ、粗末ノ彩色    ヲ用ユ、元禄年中、仏画ヲ画クヲ業トシテ、大津追分ノ辺ニ、戯画ヲ筆シテ、往来ノ旅人ニ鬻グ、是レ    則チ大津画ノ始ナリ、鬼ノ念仏、奴ノ鎗持、藤娘等ノ図アリ、旅人僻地持帰皈リテ尊信スル時ハ、霊験    アリト謂ヒテ、世上一般ニ流布スト云フ、又平ガ奴ノ鎗持ノズニ、八十八歳又平久吉、ト書シタルモノ    アルヲ見レバ、長生シタル者ト思フ、明治二十五年迄凡二百年(名家全書◯鑑定便覧)〟    ☆ 明治二十八年(1895)  ◯『時代品展覧会出品目録』第一~六 京都版(大沢敬之編 村上勘兵衛 明治二十八年六~九月)   (時代品展覧会 3月25日~7月17日 御苑内博覧会館)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝「第四」徳川時代浮世画派(182/310コマ)    一 元禄時代湯婦風俗図  片双    伝云又平筆 岡本治助君蔵   京都市上京区    一 花街人物踊ノ図 六曲小屏風 一双 伝又平筆  粟辻三右衛門君蔵 京都市上京区〟   〝「第五」徳川時代浮世絵画派之部(244/310コマ)    一 慶長頃舞妓図     双幅    伝又平筆  中村作次郎君蔵  東京市京橋区〟   〝「第六」浮世画(305/310コマ)    一 盆踊ノ図 六曲小屏風  一双 伝又平筆 粟辻三右衛門君蔵 京都市上京区    一 花下天和年間風俗美人図 一幅 同上   岡村嘉一郎君蔵  同上  ☆ 昭和以降(1826~)  ◯『浮世絵師伝』p191(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝又平    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】元禄~享保    名は久吉、大津追分に住し、肉筆の戯画に古朴なる彩色を施して之れを鬻ぐ、所謂、大津絵なり。山東    京伝の『浮世絵類考追考』に「余大津の古画奴の鎗を抱たる図を蔵す八十八歳又平久吉とかきて花押あ    り古雅なるもの他」と云へるもの即ち此れなり。一説に享保年間八十九歳にして歿すと伝へたり〟