Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ まさあり いずみ 泉 昌有浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
(勝川春山〈しゅんざん〉・国信〈くにのぶ〉参照)
 ☆ 天明七年(1787)    ◯『黄表紙總覧』前編(棚橋正博著・日本書誌学大系48・昭和六十一年)   ◇黄表紙(天明七年刊)    泉昌有画『徳治伝』署名「泉昌有画」西宮板     〈備考、本作は絵入小咄本。泉昌有は勝川春山の別号とする〉    ◯『噺本大系』巻十七「所収書目解題」(武藤禎夫編・昭和五四刊)   ◇咄本(絵入本)(天明七年刊)    泉昌有画『徳治伝』署名「泉昌有画」西宮板    ☆ 没後資料    ◯『古代浮世絵買入必携』p17(酒井松之助編・明治二十六年(1893)刊)   〝昌有    本名〔空欄〕  号〔空欄〕  師匠の名 細田栄昌  年代 凡百年前    女絵髪の結ひ方 第八図 (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)    絵の種類 並判、中判、小判、細絵    備考  〔空欄〕〟    〈『古代浮世絵買入必携』には勝川春山が別項としてあるから、春山と泉昌有とを別人としている〉    ◯『浮世絵師伝』p204(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝有昌    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】    諸書に此の画名を伝へたれども、恐らくは昌有の誤りならむ、昌有は勝川春山の改号なり。(春山の項    参照)〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)    作品数:1点    画号他:泉昌有・勝川春山    分類 :咄本    成立年:天明7年    『徳治伝』〈勝川春山が泉昌有を名乗ったのはこの天明七年(1787)のみか〉