Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ くにため うたがわ 歌川 国為 (初代豊国門)浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
   ☆ 文政十一年(1828)  ◯『増補浮世絵類考』(斎藤月岑編・天保十五年序)
   「豊国筆塚碑」(文政十一年八月記の「歌川総社中碑」に名を連ねる)〈初代豊国門人〉    ☆ 没後資料    ◯『古画備考』写本 五十巻 巻三十一(朝岡興禎他編)   (国立国会図書館デジタルコレクション 50巻〔30〕))(9/252コマ)   〝歌川派十元祖    凧絵元祖    歌川国次  猪口絵元祖   歌川国為  刺子半纏絵元祖 歌川国麿    夾挿(ハメ)絵元祖 歌川国清  垂(ビラ)絵元祖 歌川国幸  輸出扇面絵元祖 歌川国久    新聞挿絵元祖  歌川芳幾  変(カハリ)絵元祖 歌川芳藤  探(サガシ)絵元祖 歌川国益    道具絵元祖   歌川国利     曾て 歌川派画工 三世豊国の碑を建つる 同派の画工 大いに集会して 元祖と称する者十人を撰     びて 碑陰に刻す 此十人 敢へて発明する者に非ずと雖も 当時 以為(おも)へらく 盛大の衆評     なれば 之を定めて云ふと 骨董雑誌〟    〈この国為が三代豊国(国貞)門人か、初代豊国門人か不明。「読売新聞」(明治25年12月19日記事)にも「歌川派十元祖」     の記事があるが、そこでは国得となっている。何れが是か判然としない〉  ◯『浮世絵師便覧』p221(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝国為(タメ)歌川、◯一世豊国門人、一年斎と号す〟    ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(65/103コマ)   〝歌川国為【文政元~十二年 1818-1829】一年斎と号す、初代豊国の門弟〟  ◯「集古会」第百七十一回 昭和四年三月(『集古』己巳第四号 昭和4年月刊)   〝中沢澄男(出品者)歌川国為画 越中立山図 一枚 鵬斎詩仏賛〟  ◯『浮世絵師伝』p51(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝国爲    【生】  【歿】 【画系】初代豊国門人  【作画期】文政    歌川を称し、一年斎と号す、千駄ヶ谷に住す〟    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝豊国(一世)門人 国為〟