Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ くになお あしはら 蘆原 国直浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ☆ 明治十八年(1885)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十八年刊)    国直画    『佐倉惣五郎物語』挿絵 国直 梅亭金香 金幸堂(5月)    『不知火物語』  挿絵・表紙 国直 井上吉次郎編集・出版(5月)    『里見八犬伝』  挿絵・表紙 国直 井上吉次郎編集・出版(5月)    ◯「双六年表」〔本HP・Top〕   「当狂言俳優寿語六」「芦原国直画」井上茂兵衛 明治18年10月 ⑤⑩  ☆ 明治十九年(1886)    ◯『【明治前期】戯作本書目』(日本書誌学大系10・山口武美著)   ◇演劇(明治十九年刊)    国直画『女将門七人化粧』上下二冊 国直画 一竿斎宝州作 鶴鳴堂(脚本)        挿絵「国直画」(国立国会図書館デジタルコレクション)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治十九年刊)    国直画    『佐野鹿十郎英傑伝』口絵・挿絵 豊宣・表紙 国直 増田蘭谷  明進堂(二冊 5月)    『女将門七人化粧』 口絵・挿絵 国直・表紙 吟光 一竿斎宝洲 鶴鳴堂(上下 6月)    『武蔵坊弁慶物語』 口絵・挿絵 蘆原国直     白頭丸柳魚 金竜閣(8月)    『糸桜待夜の辻占』 口絵・挿絵 芦原国直     大河内雪貢 永昌堂(9月)    ◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治十九年刊)    国直画    『絵本彦左衛門一代記』口絵 香蝶豊宣・挿絵 宝斎、国直 編者不詳 日月堂(4月)    『高野長英夢物語』  口絵・挿絵 国直   香夢楼主人 金桜堂他(6月)〈画像未確認〉  ☆ 明治二十年(1887)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十年刊)    国直画    『大久保実記武蔵鐙』口絵 香蝶豊宣・挿絵 宝斎 国直 豊宣 編者不詳 鶴声社(5月)    『聖徳太子伝図会』 口絵・挿絵 蘆原国直          若林葛満 駸々堂(9月)  ☆ 明治二十二年(1889)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十二年刊)    国直画    『佐野鹿十郎英傑伝』口絵・挿絵 香蝶豊宣・表紙 国直 自由閣主人 明進堂(6月)    『魔術の賊』    口絵・挿絵 国直・表紙 習古?  涙香小史訳 小説館(7月)    『恋路の迷』    口絵・挿絵 国直・表紙 習古?  花のや紅  自由閣(9月)     『三題咄高座新作』 口絵・挿絵 国直・表紙 習古?  梅廼屋主人 小説館(10月)    『恋仇浮名深川』  口絵・挿絵 国直・表紙 習古?  孤月散史  明進堂(11月)    『時雨の笠森』   口絵・挿絵 国直・表紙 習古?  春錦亭柳桜 聚栄堂(12月)    『盲目の美人』   口絵・挿絵 国直・表紙 未詳   柳塢散史  薫志堂(12月)    『猿曳』      口絵・挿絵 国直         柳塢亭寅彦 扶桑堂(12月)  ☆ 明治二十三年(1890)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十三年刊)    国直画    『幽霊』     口絵・挿絵 国直・表紙 習古? 涙香小史  井上勝五郎(1月)    『片手美人』   口絵・挿絵 国直・表紙 習古? 涙香小史  聚栄堂  (2月)    『新作滑稽落し噺』口絵・カット  国直        梅廼家主人 井上勝五郎(9月)    『新吉原娼妓仇討』口絵・挿絵 国直        編者不詳  日吉堂  (11月)  ☆ 明治二十五年(1892)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十五年刊)    国直画    『恋のうきみ』口絵・挿絵 国直・表紙 習古 松亭金水  足立庚吉(3月)    『銀行の賊』 口絵・挿絵・表紙 国直    黒岩涙香訳 銀花堂 (6月)  ☆ 明治二十六年(1893)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治二十六年刊)    国直画    「題不明」口絵・挿絵 国直 涙香小史 銀花堂(11月)(探偵文庫)  ☆ 明治三十一年(1898)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十一年刊)    国直画    『縮屋新助』口絵・挿絵 国直・表紙 習古? 呑々亭喜楽 盛陽堂(6月)  ◯『明治廿六年秋季美術展覧会出品目録』上下(志村政則編 明治26年10月刊)   (日本美術協会美術展覧会 上野公園桜ヶ岡 10月1日~10月31日)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝新画部 歌川国直 御殿山花見図〟〈蘆原国直か〉      ◯『浮世絵師便覧』p223(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝国直(ナホ) 蘆原を称す、三世豊国門人、錦画、◯明治〟  ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(89/103コマ)   〝蘆原国直【明治元年~三十年 1868-1898】三世豊国の門弟、錦絵を画けり〟  ☆ 大正以降  ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)   (国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)   〝国直 三世豊国門人、芦原氏、三世国直と号す〟〈三世国直〉    ◯『浮世絵師伝』p55(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝国直 二代    【生】  【歿】  【画系】三代豊国門人  【作画期】明治    芦原氏〟〈二代目国直〉    ◯『浮世絵師歌川列伝』付録「歌川系図」(玉林晴朗編・昭和十六年(1941)刊)
   「歌川系図」〝国貞(三世豊国)門人 国直(二世)〟    ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p88(樋口弘著・昭和37年改訂増補版)   〝国直 二代    歌川を称す。芦原氏、三代豊国の門人、明治期に諷刺画等を描く〟    〈こちらは三代豊国門人の二代目国直。作画期は明治。二代目国直はもう一人いてそちらは本郷三丁目住で初代国直門     人である。なぜ師匠ちがいの二代目国直が二人いるのかよく分からない〉