Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ くにむね うたがわ 歌川 国宗 二代浮世絵師名一覧
〔寛政4年(1792) ~ 安政4年(1857)6月5日・66歳〕
 ☆ 天保十三年(1842)    ◯『【江戸現在】広益諸家人名録』二編「ヤ部」〔人名録〕②81(天保十三年夏刊)   〝画 国宗【名国宗、号長文斎】芝柴井町 山下勇三〟  ☆ 嘉永二年(1849)  ◯「【俳優画師】高名競」嘉永二年刊(『浮世絵』第十八号  大正五年(1916)十一月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション画像)(21/26コマ)   〝二段目 美人 五潮亭貞景   武者 一猛斎芳虎 武者 一栄斎芳艶 凧画 歌川国次        花鳥 清(ママ)錦斎双鶴 俳優 歌川国盛  女画 歌川国宗〟    〈女絵は美人画の意味。本HP「浮世絵事典」【う】「浮世絵師番付」嘉永二年の項参照〉    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師伝』p59(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝国宗 二代    【生】  【歿】  【画系】初代豊国門人  【作画期】文政~天保    歌川を称す、山下氏、俗称勇蔵、文政中二代国政を名乗りしが、天保に入りて二代国宗を襲名し、長文    斎と号す、居所芝柴井町、天保十三年版『広益諸家人名録』二編には、国宗として出でたり〟    △『東京掃苔録』(藤浪和子著・昭和十五年序)   「渋谷区」台雲寺(山下町六十三)曹洞宗   〝歌川国宗(画家)本名山下勇蔵、長文斎、杉山嶺と号す。歌川豊国門人。安政四年六月五日歿。年六十    六。宝山得勇居士〟