Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ こうさ うらかわ 浦川 公佐 浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕(浦川一船参照)
 ※〔漆山年表〕:『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」  ☆ 天保三年(1832)    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇芸能(天保三年刊)    浦川公佐画『風流俄天狗』初編 浦川公佐画 村上杜陵作    ☆ 天保六年(1835)    ◯「絵本年表」(天保六年刊)    浦川公佐画『極楽住居』二冊 浦川公佐画 樹下翁著 文宝堂他板    ☆ 天保十年(1839)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(天保十年刊)    浦川公左画『極楽住居』二編 三冊 浪華浦川公左画 仝樹下翁著    ☆ 天保十三年(1842)    ◯「往来物年表」(本HP・Top)(天保十三年刊)    浦川公佐画『二十四孝絵抄』一冊 浦川公左画 熊沢蕃山著 栄梁堂板 天保十三年七月刊    ☆ 弘化二年(1845)    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇往来物(弘化二年刊)    浦川公佐画『消息往来』一冊 浦川公左画 松柏亭書    ☆ 弘化四年(1847)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(弘化四年刊)    浦川公佐画『金毘羅参詣名所図会』六冊 摂津浦川公佐画図 暁鐘成編 堺屋定七他板    ◯『【新撰】浪華名流記』「コ」〔人名録〕「画家部」①394(三宅子幹編・弘化二年一月序跋)   〝公左【浦川】〟    ☆ 嘉永元年(弘化五年・1848)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(嘉永元年刊)    浦川公佐画『画本早まなび』二三編 浪華浦川公佐画図 摂津浦川一船斎公佐画 文向堂板     ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇地誌(嘉永元年刊)    浦川公左画『西国三十三所名所図会』八巻 松川半山・浦川公左画 暁鐘成作    ◯『浪花當時人名録』「画家」〔人名録〕①376(拙亭文夫編・嘉永元年八月記)   〝浦川公左【清水町御堂筋】〟     ☆ 嘉永二年(1849)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(嘉永二年刊)    浦川公佐画    『役行者御利生図絵』三巻 画図浦川公佐 雪艇筆〔清春〕印 著述藤東海    『続二十四孝絵抄』 一冊 浦川公佐画図 貝原先生遺構 森川保之門人玉水亭保麿序  ☆ 嘉永六年(1853)    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(嘉永六年刊)    浦川公佐画『西国卅三所名所図会』画図松川半山 浦川公佐 菊川竹渓 暁鐘成図          暁鐘成序 河内屋政七他板    ☆ 慶応二年(1866)    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇地誌(慶応二年刊)    浦川公左画『淡路国名所図絵』五冊 松川半山画 浦川公佐画 暁晴翁鐘成著 嘉永四年序    ☆ 年代未詳    ◯『京摂戯作者考』〔続燕石〕①336(木村黙老著・成立年未詳)   (「浮世絵師」の項に所収)   〝浪華の人、上田公長門人にして、公佐と号す、当時、島の内周防町に住す、俗称播磨屋佐兵衛と云〟    〈木村黙老は安政三年(1856)没。文中の「当時」とはいつの頃か未詳〉    ☆ 没後資料    ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(明治二十七年刊)    浦川公左画『淡路国名所図会』五冊 故松川半山翁画・故浦川公左画図 故暁晴翁鐘成著 藻文堂版    (国立国会図書館デジタルコレクション)  ◯『浪華名家墓所記』(宮武外骨編 雅俗文庫 明治四十四年(1911)三月刊)   〝浦川公左(画工)(没年・墓所記載なし)上田公長門人、浪花島の内周防町に住す、播磨屋佐兵衛〟    ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   ◇「嘉永六年 癸丑」(1853) p232   〝三月、松川半山・浦川公左・菊川竹渓・暁鐘成等の画ける『西国三十三ヶ所名所図会』出版〟    ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔浦川公佐画版本〕    作品数:12点    画号他:公左・浦川公左・浦川公佐    分 類:地誌(名所図会)4・芸能2・教訓(二十四孝)2・心学1・伝記1・往来物1・教育1    成立年:天保3・7・10・12~13年(3点)弘化2・4~5年(4点)        嘉永2・6年(3点)安政年間(1点)慶応2年(1点)