Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ はしぐち ごよう 橋口 五葉 (参考)浮世絵師名一覧
〔明治13年(1880)12月21日 ~ 大正10年(1921)2月25日・42歳〕
 ※「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館)  ☆ 明治三十八年(1905)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十八年刊)    橋口五葉画『吾輩ハ猫デアル』挿絵 中村不折・装幀 橋口五葉 夏目漱石 大倉書店(上 10月)  ☆ 明治三十九年(1906)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治三十九年刊)    橋口五葉画    『漾虚集』    挿絵・表紙 不折 五葉     夏目漱石 大倉書店(3月)    『吾輩ハ猫デアル』挿絵 中村不折・装幀 橋口五葉 夏目漱石 大倉書店(中 11月)  ☆ 明治四十年(1907)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十年刊)    橋口五葉画    『吾輩ハ猫デアル』挿絵 中村不折・装幀 橋口五葉 夏目漱石 大倉書店(下 5月)    『女子大学』   口絵 橋口五葉       テニソン 東西社 (12月)〈2ページ大折込口絵〉  ☆ 明治四十一年(1907)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十一年刊)    橋口五葉画『アラビヤンナイト物語』 口絵・表紙 橋口五葉 井上勤訳 服部書店(2月)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(明治四十一年刊)    橋口五葉画    『露』 口絵 満谷国四郎・装幀 五葉 大塚楠緒子 昭文堂(8月)    『草合』口絵・装幀 五葉       夏目漱石  春陽堂(9月)  ☆ 明治四十三年(1910)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十三年刊)    橋口五葉画『四篇』挿絵・装幀 橋口五葉 夏目漱石 春陽堂(5月)  ☆ 明治四十四年(1911)    ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(明治四十四年刊)    橋口五葉画    『安得仙家庭物語』口絵・挿絵 橋口五葉 上田万年 鍾美堂(4月)    『小説自叙伝』  表紙・装幀 五葉   森田草平 春陽堂(12月)  ◯「ポスター」明治四十四年(1911) ②p280   〝ポスター 〈美術新報四四・八〉     かねて三越呉服店で懸賞募集していたポスターの審査の結果が発表せられている。一等に当選したの    は橋口五葉の作で、庇髪の細面の美人が、江戸時代の彩色摺の絵本を膝にして、正面を向いている。こ    の絵がポスターに採用せられて、五葉には賞金一千円が贈られた。     なお二、三、四等は六人あり、その五等は六人あり、その五等の中に、山村耕花、徳永柳洲などの知    名人がいる〟  ☆ 大正元年(明治四十五年・1912)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(大正元年刊)    橋口五葉画    『歌行燈』    表紙・装幀   橋口五葉 泉鏡花   春陽堂( 1月)(現代文芸叢書7編)    『国貞画く』   表紙・扉・装幀 橋口五葉 泉鏡花   春陽堂 (4月)    『十人十話』   装幀      橋口五葉 森鷗外訳  実業日本之社(5月)    『アラビアンナイト物語』口絵・装幀   橋口五葉 井上勤訳  岡本書店(9月)12版    〈奥付に明治41年2月改訂発行とある、五葉の口絵はこの改訂版からか〉    『彼岸過迄』再版 表紙・扉    五葉   夏目漱石  春陽堂 (9月)〈初版の刊年月未確認〉    『小鳥の巣』   装幀      橋口五葉 鈴木三重吉 春陽堂 (11月)    『南地心中』   扉絵・装幀   橋口五葉 泉鏡花   文芸書院(12月)  ☆ 大正二年(1913)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(大正二年刊)    橋口五葉画    『吾輩の見たる亜米利加』装幀 五葉   保坂帰一  有文堂(1月)    『羹』         装幀 橋口五葉 谷崎潤一郎 春陽堂(1月)    『乗合船』       装幀 橋口五葉 泉鏡花   春陽堂(10月)    『落花帖』 口絵 清方・装幀 五葉   小杉天外  春陽堂(上巻 10月)〈2ページ大折込口絵 下巻3年2月〉    『恋女房』 口絵 清方・装幀 五葉   泉鏡花   鳳鳴社(12月)〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正二年刊)    橋口五葉画『烙印』装幀 橋口五葉 小宮豊隆 春陽堂(3月)  ☆ 大正三年(1914)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正三年刊)    橋口五葉画    『吾輩の見たる亜米利加』口絵・挿絵・表紙 橋口五葉 保坂帰一 日米出版協会(1月)〈下編3年4月島田海南画〉    『落花帖』    口絵 清方・装幀 五葉 小杉天外 春陽堂(下巻 2月)〈上巻2年11月〉    『松葉家乃娘』  口絵 清方・装幀 五葉 泉斜汀  鳳明社(6月)    『相合傘』    口絵 池田輝方 同蕉園合作・装幀 橋口五葉 泉鏡花 鳳鳴社(7月)  ◯「近代書誌・近代画像データベース」(大正三年刊)    橋口五葉画『落花帖』口絵 清方・装幀 五葉 小杉天外 春陽堂(後編 10月)   ☆ 大正四年(1915)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正四年刊)    橋口五葉    『比翼紋』  口絵・装幀 中西立頃(タツコロ)・表紙 五葉 田村西男 興風社(4月)    『水調子』  口絵・装幀 中西立頃(タツコロ)・表紙 五葉 田村西男 興風社(4月)    『アラビアンナイト』 口絵 小杉未醒・装幀 橋口五葉 岡本帰一 〈2ページ大折込口絵〉            挿絵 未醒 帰一 小林永二郎 富山房(上巻 12月)〈下巻5年2月刊〉  ☆ 大正五年(1916)  ◯「国立国会図書館デジタルコレクション」(大正四年刊)    橋口五葉画    『アラビアンナイト』口絵 小杉未醒?・装幀 橋口五葉 岡本帰一 杉谷代水 富山房〈口絵画像欠〉           挿絵 未醒 帰一 小林永二郎 (下巻 2月)〈上巻4年12月刊〉    『舞ごろも』 装幀 五葉 与謝野晶子 天弦堂(6月)    『憂き身』  口絵 英朋・装幀 五葉 柳川春葉 実業日本之社(上編9月)〈2ページ大折込口絵 下未見〉    ☆ 没後資料    ◯『浮世絵師伝』p71(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   〝五葉    【生】明治十三年(1880)十二月二日 【歿】大正十年(1921)二月廿四日-四十二    【画系】              【作画期】明治~大正    鹿児島県士族橋口兼満の三男、名は清、五葉の号は其が郷里鹿児島市樋(タヒ)ノ口町の邸に大なる五葉    の松のありしに因みしと云ふ。画歴は、明治三十八年に東京美術学校の洋画科を首席にて卒業し、明治    四十年文部省第一囘美術展覧会に油絵「羽衣」を入選出品せり。同年油絵の大作「孔雀と印度女」を東    京博覧会に出品して最高賞を得たりしが、彼の名が著しく世間的に知られしは、明治四十四年に三越呉    服店が初めて懸賞募集せし美人絵ポスターに、彼の作が一等賞を獲し時に始まれり。又、書籍の装幀図    案にも独特の技倆を有し、夏目漱石の『吾輩ハ猫デアル』其他数種、及び永井荷風・泉鏡花の著作にも    其の例を見る。併し、彼の作品中最も精彩に富むものは、浮世絵風の版画数図にあり、例へば、大正四    年十月初作の「浴後裸体女」(渡辺版)、大正七年の「化粧の女」(自家版、以下同じ)、大正九年三    月の「髪梳ける女」、同年五月の「長襦袢を着たる女」、同年六月の「夏衣の女」、同年七月の「浴後    の女」、同年八月の「鴨」等の如き、正に傑作と称するに足れり。蓋し、彼が学生時代より浮世絵版画    に興味を有し、卒業後益々其が研究と蒐集に没頭して、自己の製作には、其等各版画の長所を巧みに応    用し、加ふるに彫摺に細心の注意を以てせしかば、各図相当の画面効果を収めたりき。氏の浮世絵研究    論文は雑誌、解説に所載のもの数種あり。氏の歿後、日本浮世絵協会主催で氏の作画と蒐集品を高島屋    階上で展覧し、浮世絵之研究第二号へ詳に記載しあり〟