二部式帯の結び方 (袋帯) |
1.前帯を好みの幅に折り、 胴に巻いて結びます 背中に枕の土台にする為 おしぼりタオルを入れます (伊達締めに はさんでおいてもよい) |
2.カクマオリジナルの二部式帯は手先の付け方が今まで の太鼓に横付けされた形でなく、手先と太鼓を繋ぎ合わせ た形になっています その為手先部分に細紐が付けて あります 先ず細紐を結んで頂いて手先を作ります次に マジックテープを合わせます (太鼓の大きさはマジック テープの合わせ位置を上下にずらして調節します) 詳しくは二部式の帯をご覧下さい |
|
![]() |
![]() |
|
3.太鼓の紐を前で結びます 太鼓の下はこうなっています | ||
![]() ![]() |
||
4.手先は前帯に 仮あずけしておきます |
5.帯枕に帯揚げをかけて枕の 土台にしたおしぼりタオルの 上に帯枕をのせ前で結びます |
6.仮紐で太鼓を作ります |
![]() |
![]() |
![]() |
7.前に預けておいた手先を太鼓に通して帯締めをして出来上がりです |
![]() |
![]() |
![]() |
この袋帯からふくら雀や変わり結びなど自由に結んでいただく事も出来ます |