![]() |
1月11日 | 1月18日 | 1月25日 |
2003年1月25日 土曜日 旧暦12月23日 |
加太 曇りのち晴れ |
小潮 干潮 5:00 満潮 11:34 |
今日はよく冷えるなぁ。風はそんなに強くないのが救いだ。これで風が強かったら手がしびれてしまう。今回も若船頭の船に二人。先週と同じメンツ。この方は毎週土曜に来ておられる名人さんです。負けないように頑張るぞ。両名とも左右のミヨシ、左に私、右に名人。 |
|
![]() 夜明けをむかえたウワテ。船がいない |
|
リールを分解するためのドライバーなんか持っていない。仕方がないので、スプールを指で動かして巻くことにしたが、一回2センチくらいしか巻けない。でもやるしかない。1メートルをリールで巻けばすぐなのに、なんて長いんだ。やっぱり一回くらい分解掃除をしておけばよかったと反省。 今の加太は小潮での食いは悪いようです。来週の大潮に期待? |
|
![]() 1枚は船頭からの分け前
|
このページのTOPへ戻る |
2003年1月18日 土曜日 旧暦12月16日 |
加太 曇りのち晴れ |
大潮 満潮 7:40 干潮 12:47 |
今年2回目の釣り。どうでしょうか。到着すると今日のお客は二人だけ。あんまり釣れていないからみんな敬遠しているようだ。雨模様なので若船頭の船の艫に二人座る。常連の名人と一緒だから、ぶっちぎられないようにがんばろう。 |
|
![]() まだくもり空。ちょっと寒そうなウワテ |
|
ここでは25センチくらいのアジを一匹。サバを2匹ゲット。タイの反応もあるようだが食わないのではしようがない。船頭も思案しているようだ。決心したように亀ヶ崎の前に移動。
神島方向に流れる潮。 後ろのI氏も掛けていた。同時に釣れるのは珍しいし、彼は今日初めてのタイなのだ。こんなことはめったにない。でも次の流しでもI氏は掛ける。かなりのやり取りをしている。上がったのは60センチの大型。やられましたわ。でも数ではまだ勝ってはいるけど、ちょっとあせるなぁ。と思っていると8回くらいでアタリ、これははずれた。底取りし直して今度は13回でアタリ。こんどもはずれた。まずい、このままでは逆転される〜。 |
|
![]() 50センチを超えてもきれいなタイでした
|
このページのTOPへ戻る |
2003年1月11日 土曜日 旧暦12月9日 |
加太 晴れ |
小潮 干潮 4:53 満潮 12:32 |
2003年の初釣りだ。 年末は痛恨のボウズ。今回はその恨みをはらさねばと気持ちを引き締めて乗船。今日のお客は合計5人で親父船の一人ぼっち。ミヨシに陣取った。イソメをつけて始めた。まずは中戸のシモテで一回流すがすぐにウワテに移動。 |
|
![]() 沖に見えているのは淡路島 |
|
時間は10時過ぎ。これはやばい時間だ。でも潮の流れが変わり始めた。今を逃してはチャリコ一枚で終わりだ、と思っていると、親父が「切られてしもた」と言っている。そうか、と底取りして3回ほど誘ったところで、グン、グン、ググーン。ゴンゴンといきなり掛かった。重々しい引きをする。割と良い型みたいだからバラシたくない。心臓がバクバクいっている。気が小さいなぁ。水深は70メートル近いので上げてくるのに時間がかかる。はずれるんじゃないかと気が気じゃない。 |
|
![]() 上の2枚が私の釣果。下のはもらいました。 |
|
|