![]() |
12月30日
|
2002年12月30日 月曜日 旧暦11月27日 |
加太 晴れ |
中潮 干潮 4:53 満潮 9:14 |
今日は満員のお客を乗せて出船。12時に到着し、親父船のミヨシに場所取りをしたが、親父船は団体貸切だったらしく、結局は息子船に移った。私の席は船頭席
。 このリベンジは11日か12日だ。今年二度目の丸ボウズでした。ハマチを2匹市場で買って帰りました。この市場がなかなかスゴイ。ハゲはキロ2500円、ハマチはキロ1500円でした。
|
2002年12月23日 月曜日 旧暦11月20日 |
加太 晴れのちくもり |
中潮 干潮 2:44 満潮 10:03 |
車が事故って、右のライトが割れていたが、電球はまだ生きていた。これで夜も走れるということで急遽釣行することに。5時10分に到着したが、すでにミヨシは空いていない。胴を取ったが右艫が空いていたのでそこに移動。ミヨシにはあまり相性の良くないOさん。うまいので釣られてしまうのだ。 |
|
![]() このポイントからスタート |
|
ウワテには5〜6隻が集まっている。虎島をつなぐ低い場所の前から流し始めるがアタリはない。徐々に虎島の先端に近づく。虎島から中戸の上手に流れる潮。今日は9時くらいが潮時。もうその時間は近い。しかし誰にも釣れない。辛抱に誘っていると、22回くらいのところでグーっと重くなる。そのまま誘うと重々しく竿を引き込む。一気にラインが引き出される。ちょっとドラグがゆるいかな?と思っていると、再びラインが引き出される。まずいと思うまもなくバラシ。引き出され過ぎるとたまにこうなる。掛かりが浅いときはラインを出してはいけない。ラインを出さないことでハリがしっかり掛かるからと思っている。 |
|
![]() 前に流れる潮 |
|
中戸を渡って場所移動。若船頭はこの場所に良く来る。
魚探には映っているが食わない。ミヨシも一心に釣っている。ようやくミヨシにアタリが出て、竿先が引き込まれる。でも仕掛けをつかんだところでバラシてしまった。船頭も丹念に流してくれる。ミヨシはようやく一枚目をゲット。でもそれからは釣れなかった。アタリは渋く、ギジをくわえて引っ張るがハリまで食ってこないようだ。 22回巻いたところでガガガン、グングンとハリ掛かりしたがバラシ。それを最後にアタリもでなくなった。12時過ぎまで粘ったが2枚で終了。型が揃っていてとてもうれしい。浜値で万するそうです。 さあ、次は30日、今年も最後だ。 |
|
![]() 50センチ、48センチのきれいな鯛 |
2002年12月7日 土曜日 旧暦11月4日 |
加太 曇りのち雨 |
中潮 干潮 1:59 満潮 9:16 |
今週は親父さんの船の艫に座る。5人の客を乗せて6時過ぎに出船。ポイントは中戸の手前で、水深は30メートルくらい。魚探に反応はある。イソメかギジか迷ったがギジを選択。一流し、二流しとアタリはない。船頭は首をかしげている。
反応があるのに食わないからだ。 |
|
![]() 北東から強めに吹く |
|
それっきりアタリがまったく出なくなった。親父の無線には「アカナ〜」という声。どの船も食っていないみたいである。ポイントを移動した。ギジで辛抱に誘い続けていると、ググとアタリ。ジワジワ誘って4回ほど巻いたところでハリ掛かり。元気よく引いて上がったのは36センチ。ようやく2枚目。 |
|
![]() |