リヤ18インチへの道 其の二

2003/11/03

分解したら清掃。これ基本。整備とは清掃だ!と言うのは言い過ぎでもない気がする。キレイにしてればオイル漏れやどっかの干渉なんかもすぐ気付くしね。

コレガワカッテテモサキヲアセッテナカナカデキナカッタリスル

そんな訳でマフラー装着後初めて外して各部チェックと塗り直し。やっぱ一番低い部分は結構擦れてます・・・。

チェーンアジャスター も錆びてるしアジャストボルトはサイズ違いがブチ込まれてあったので新品に交換。ずっと気になってたのでスッキリしました。

チェーンラインは2cmくらいずれてるんですけどハブを作るにあたって悩む所があり、今回はそのまま組んじゃいました。スプロケの削れ具合などをチェックして今後の研究材料にしたいと思ったり、めんどーだったり・・・。(笑)

そんな理由でチェーンは安かったEKチェーン。カワサキの純正メーカーらしいので品質は問題なし!

ホイールが細くなった分ブレーキのトルクロッドも位置が合わない状態。とりあえず今回は手でグイッと入れてみました。 ウーン、コンカイハナンダカアラッポイナァー・・・ハンセイ。

で、とりあえず今回のリヤホイール18インチへの道ゴール(仮)です。参考までに16インチの写真と並べてみました。

16インチ

18インチ

正直な所、こう並べてみると16インチの方はそれなりに雰囲気がありナカナカ良いなぁーって感じる気持ちもあるんですが、やっぱり18インチのナローなスタイルはずっと思い描いてたモノであり満足です。
写真では分りづらいのですが、車高も高くなりマフラーと路面との干渉問題についても良い方向になって来たとた思われます。あとはハイトの高いタイヤに交換する事で解消なるか!?ちょうどフロントタイヤも交換時期なんでヴィンテな雰囲気のタイヤ物色中です。

これで全体的なシルエットは完成・・・かな?

まだ300メートルくらいしか試乗はしてないんですけど、リヤのブレーキがスカスカになってます。これはトルクロッドの位置出しの適正化で解消される問題なので、すぐに対処したいと思ってます。