2000/10/07
経年変化、振動、腐食・・・。いくつかの理由が重なりRショックの上側ボルトが入る部分が破損してしまいました。いずれは交換を考えていましたが、タイミングがちょっと悪い・・・。とりあえず各部の寸法を出し他車種との互換性がないか調べる事にしました。
自由長 <穴中心から中心まで>
|
320mm
|
上側の穴系
|
14mm
|
下側の穴系
|
10mm
|
自由長は少し長めの物に交換しようと思います。
何故かと言うと一つはフロントフォークを少し上側にに突き出しているので、車高が下がりサイドスタンドがかかりにくくなっていました。シルエット的にも、もう少し後ろが上がった方が車体が水平になりアメリカン臭さが消えると思われます。
もう一つ、こちらが重要な理由なのですが、右カーブでエキパイを擦ってしまうのです。マフラーを加工しバンク角を増やしたにもかかわらずやはり状況は変わりません。
あとはショックを長い物に交換し最低地上高を上げるしかなさそうです。
各サイズは解ったので後はこれに合うショックを探します。
方法としては解体屋でいろんなバイクの寸法を測りまくるのが一番確実ですよね。バイク持っていけばフィッティング しながら選ぶ事も可能かもしれません。
しかし、今回はインターネットを使って調べる事にしました。まずヤフーのオ-クションにアクセスしショックを出品している人達に片っ端から質問をするのです。そうすればだいたいすぐに答えてくれます。そこで値段に折り合いがつけば購入も出来ます。あらかじめ数値を書いている人もいますが、最新型バイクのパーツ流用をする旧車乗りにはありがたいですね。
この方法は労力はかかりませんが、数値については、その相手を信じるしかないってのがちょっと不安ですね。
調べた結果、ゼファー用が理想的なサイズだと判明しました。自由長が250mm程長いようです。オークションに出ている商品は値段が高く断念。それにゼファ-なら販売台数も多いので解体屋などで安い物が見つかるんじゃないかと思っていました。
そんな時に・・・
「前に付けてたのがあるので良かったら譲りますよ」
同じXS乗りのユーサクさんから有り難い申し出が!本当に感謝してます。HP作ってよかったなぁ〜。
 |
こいつは純正ショックを付けていた時です。
緑の丸の中、マフラー出口の高さを見て下さい。 |
 |
マフラーの出口を見れば車高が大分上がったのが解ると思います。
|
|
シルエット的にもスプリングが黒、ボディーがガンメタなのでぐっと引き締まって見えてなかなかイイ感じだと思います。 |
あとは走ってみてコーナーリングでマフラーを擦らないで済めば最高ですね。今後アフターマーケットパーツを買う時もゼファー用を選べば問題ない事が解りました。余談になりますが、逆にローダウンする場合にはHONDAのCL400やマグナ250用なんかがいいみたいです。
|