2000/09/26
フェンダーが完成したんで今度はテ-ルランプです。
テ-ルランプはもう決まってるんです!ずばり"スパルトテール"
です!さっそく買いに行ったんですがこれが売ってないんです。パーツ屋のシングルコーナーに行けばいくらでも売ってるもんだと思ってたのに・・・。
ジダイオクレナンデスカ?
気お取り直して違うお店へ。そこのシングルコーナーにも無い!取り寄せるしかないのかなぁ〜と思っていた所・・・有りました!アメリカンコーナーのショーケースにひっそりと・・・。
アメリカンノブヒンナンデスネ・・・。
スパルトテールランプ
|
¥5900
|
ナンバーリフレクタ-
|
¥1500
|
アルミ板
|
¥700
|
 |
取り付けるに当たってまず配線をどうにかしなければいけません。STDはシートがスッポリとかぶる構造なので配線がフェンダーの上を縦横無尽に通
っています。これをフェンダー下に隠したいと思います。
それにアース線がやけに、たくさんあるので 一本にまとめようと思います。 |
|
配線をただフェンダー下に通すとタイヤと干渉する恐れがあります。
左の写真のようなクランプを作りフェンダ-取り付けボルトにかませ、小さい穴の方にタイラップを通 し固定します。
ちょっと一言:私はアルミ板をよく使うのですが、やはり金切りバサミで簡単に切れるのが楽でイイですね。(厚さによりますが・・・)錆びないし泥よけやフェンダ-内側などには最適です。ホームセンターなどで切り売りしてますので一枚いかがですか?
|
 |
アルミ板で作ったクランプを折り曲げ配線を止めます。振動でクランプと配線が接触し断線及びショ-トしないようにスパイラルチュ-ブで保護します。
あとでランプが点灯しなくなるのは面倒なのでココはきっちりやりましょう。
ちょっと一言:ここで使用したネジはだいたいステンレスかアルミ製です。しばらくしてネジが錆びると汚く見えるので・・・。他の部分も少しずつ新しいネジに替えていきたいと思っています。
|
こんな感じに仕上がりました。ウインカーは前に買ってあったショ-トスクェアーを取り付けました。取り付けた部分にはSTDのグラブバ-が付いていた所です。10.5mmのドリルで穴を広げています。
ちょっと一言:ドリルで穴を開けた所もかならず錆び止め塗っておきましょう!タッチペンみたいなのが売ってますので買っておくと便利です。
どうですか、スッキリしたでしょう?私がスパルトテールを選んだ理由の一つに 配線が露出しないってのがありました。 32も付けているクラシックテールはカッコイイのですがどうしても配線が気になってしまうんです。テールランプとウインカーのバランスが悪いですね・・・。丸と四角が喧嘩してます。やっぱりブレットウインカーが欲しいです。
|