我家 鳳来 山の家 [一泊1客の家・会員制]

 住所
 〒441-1951 愛知県新城市愛郷字谷上1-1
 Tel :0536-36-0678
 mail:hourai@home.email.ne.jp
 
   リンク ・・・
 
       
        民泊 エバーグリーン
           東栄町 体験型ゲストハウス
                   danon(だのん)  
          東栄町 古民家cafe 叶夢
          奥三河田舎暮らし推進協議会
      
 
   交流広場 ・・・
        ふるさと会員企画
 
※ 2019年 12月9日更新 
 
 
 画像をクリックすると拡大します..
11月24日撮影   11月30日撮影
  
縁側の先

1年の締めくくりを迎えるようとする頃
心落ち着くひと時です

あわただしい師走の前に至極の時間がもたらされます・・・
  創造大学の仲間たち

 創造大学の先生、学生、卒業生、関係の方々が集まってピザパーティーです
 先生、学生2人の4人は、前日から泊まり込み、ピザ生地作りにも挑戦しました。40分間の小麦粉を力強くこねる作業は女性にとっての重労働です。トータルで約2時間の生地作りでしたが良~くできました (^^)。ご褒美は、山の家の THEアヒージョとカルパッチョを囲んだ晩餐会です。ほっぺたが落ちたかもしれません ♪
 あくる日、ピザパーティーの準備は8時半ごろから始まりました。開始予定は10時半です。というのも、この日は元 「しあわせ農園」に植えてあったブルーベリーを豊橋へ移植するということも大きな目的だったからです。
 開始はほぼ予定通り。まずは山の親父が見本を見せ、マルゲリータとシラスのマリナーラを焼き上げました。焼き上がったらすぐにカットです。
「焼きあがってから1分以内に食べるピザが最高!♪」
山の親父の声が響きます。その周りに集まってすぐに食べます。

「アチッ、アチッ、アチッ・・ うま~い (^^)♪~」
声が重なります
 天気が心配でしたが、青空の下、モミジやドウダンつつじ、ブルーベリーの紅葉が輝く山里は石窯ピザと相まって最高のごちそうとなりました ♪♪♪
11月8日撮影   11月18日撮影
 
干し柿

 今年の蜂屋(渋柿)は沢山の実をつけ楽しみにしていましたが、収穫直前、どうもイノシシに食べられてしまったようで、下の方に実っていた柿はなくなってしまいました。渋柿だから大丈夫と思っていたのに・・・。サルは食べないようなんですが・・・。まあ、上の方の実はありましたので収穫し「さわし柿と干し柿を作ることにしました。
 干し柿作りは、豊橋の家へ持ち帰って軒下に吊るしました。山の家の軒下にすだれの様に吊るしたかったのですが、山の家は湿気が多すぎてカビてしまうようで、乾燥した風の強い豊橋の家の方が上手くいくようなんです。約3週間から1ヶ月ほどカビささずに干すと出来上がりです。

 11月27日。待ちきれずに干し柿は完成としました。中が程よく柔らかく、甘~い柿に変身していました。「最高」思わず声を上げましおた。来年はイノシシ対策をして100個を目標にしたいですネ~
 
おくたぼミーティング

 第8回のおくたぼ(奥三河田舎暮らし推進協議会)定期ミーティングが奥三河蒸留所で開かれました。
 今回は、奥三河の魅力ポイントを体験しながらということで、開催場所を選定しました。「奥三河蒸留所」は湯谷温泉を街道沿いに少し行ったところで、山々の木々に囲まれた雰囲気は良く隣を流れる「板敷川」は川遊びのスポットにもなっています。施設は、森林資源(地元産のスギやヒノキ)を活かした最新蒸留施設で、最高級のエッセンシャルオイル、蒸留水、エキスを作り、それらを素材にした、化粧品、ヘアケア商品、スパ商品を販売しています。また、体験工房や美味しい食事、コーヒーもいただけるようになっています。

 ミーティングは、阿部社長の案内とお話の後になったため、あまり時間は取れませんでしたが、私たちが目指すものとして
”「ただいま」と言いたくなる場所、奥三河” を合言葉にまちづくりを進めていこうということを確認し合いました
   
   
 
Copyright(C) 2009 鳳来 山の家 All Rights Reserved.
その