我家 鳳来 山の家 [一泊1客の家・会員制]

 住所
 〒441-1951 愛知県新城市愛郷字谷上1-1
 Tel :0536-36-0678
 mail:hourai@home.email.ne.jp
 
   リンク ・・・
 
       
        民泊 エバーグリーン
           東栄町 体験型ゲストハウス
                   danon(だのん)  
          東栄町 古民家cafe 叶夢
          奥三河田舎暮らし推進協議会
      
 
   交流広場 ・・・
        ふるさと会員企画
 
※ 2019年 10月6日更新 
 
 
 画像をクリックすると拡大します..
10月2日撮影   9月16日撮影
  
彼岸花

 彼岸花とはよくいったもので秋のお彼岸頃には必ず花を咲かせてくれます。
 春の桜は、毎年平年の1週間前後の狂いは当たり前、ともすれば、10日ぐらいの狂いがあってもちっとも不思議な感じはしませんが・・・

 彼岸花の花言葉は「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」。良いイメージ、悪いイメージが混在しています。ちょっと違和感がありますね。そういえば、赤いバラの花も「情熱」だったような。
 
  3泊8食。40人

 今年の最大の山場は、8月ではなく9月でした。9月14日から4日間で、3つのグループ延べ約40人の方々が帰郷されました。
 食事は、お昼の流しそうめんから始まり、バーベキュー、朝食、流しそうめん、ピザパーティー、朝食、バーベキュー、朝食と8食をこなし、途中、山の神の応援を得ながら3人体制をしき、頑張り続けました。食事と寝るとき以外はなかなか座ることもできませんでしたが、沢山の笑顔が疲れを吹き飛ばしてくれました。
 これもまた、山の家の歴史に刻む、良い思い出となりました (^^)♪~
 
 
9月28日撮影   10月3日撮影
 
栗拾い企画

 佐々屋と鈴屋の栗きんとん。山の家では知る人ぞ知る名物です
 今回は佐々屋のSaさんとそのお友達で、Suさんは来られませんでしたが、目いっぱいの「栗拾い企画」を楽しまれました
 まずは、お昼の「山の家カレーライス」から始まりました。そして栗拾い。400個~500個の栗を拾い上げました。そして、朝食の栗ご飯用の栗の皮むき。ようやく剥き上がった頃に夕食。今回は裏メニューで、なかなかの評判の「Theアヒージョ+カルパッチョ」 楽しい語らい、時間は延々と続きました。
 翌日の朝食。栗ご飯を頬張り秋を口いっぱいに感じます。そして楽しみにしていた「栗きんとん作り」の始まりです。沢山の栗を茹で、スプーンで黙々と栗の実を取り出します。頑張り続けた結果、途中我慢できずに頬張った栗きんとんを合わせ100個ぐらいを作り上げました。1個250円とすれば2万5千円ぐらいの価値??
でも、何よりも良かったのは、友人と山の家の秋を味わえたことでしたでしょうか~
鈴なりのキウイ

 道下のキウイが鈴なりの実をつけています。
 棚を作り苗木を植えてから3年ぐらいは立ったでしょうか。一気に実をつけたという感じです
 品種は「紅妃」小ぶりですが通常のキウイとは違い、熟した赤い部分の果実は、今まで味わったことのないような爽やかな風味と上品な甘味を持つとのこと。もともと小さめの品種とのことですが、でも、ちょっと小さすぎ???。まあ、施肥もしてないし、摘果もせず、まだ若木。仕方ないですかね~
 収穫は11月の予定です。追熟をして中下旬には食べられるかな?。楽しみです
 
   
   
 
Copyright(C) 2009 鳳来 山の家 All Rights Reserved.