我家 鳳来 山の家 [一泊1客の家・会員制]

 住所
 〒441-1951 愛知県新城市愛郷字谷上1-1
 Tel :0536-36-0678
 mail:hourai@home.email.ne.jp
 
   リンク ・・・
 
       
        民泊 エバーグリーン
           東栄町 体験型ゲストハウス
                   danon(だのん)  
          東栄町 古民家cafe 叶夢
        奥三河田舎暮らし推進協議会
      
 
   交流広場 ・・・
        ふるさと会員企画
 
※ 2019年 9月5日更新 
 
 
 画像をクリックすると拡大します..
8月10日撮影   8月22日撮影
  
夏はやっぱり寒狭川

 夏に帰郷する河童たちにとって鳳来山の家の真ん前を流れる寒狭川が最高の故郷です
 1年前から予約して毎年帰ってくるMさんのグループ。7回目の夏です。当時3歳だった成海ちゃんは10歳。好海ちゃんはまだ生まれていませんでした。山のおやじにとって、毎夏のMさんグループとの再会とともに、子供たちの成長を見るのがすごく楽しみです。それが最高の宝物でもあります。

 山のおやじも歳を重ねました(笑)
 
  ようこそ奥三河へ

 遥々地球を半周してフランスからやって来たのは、セドリックとそのFemme(奥さん)
2泊3日の滞在です
 英語も?の私にとってフランス語は???。どうしたものかと思いましたが幸いにも奥さんは日本人。少し気が楽になりましたが、やっぱり緊張します。でもそれは最初だけ。気さくな方々とのコミュニケーションはだんだん深まっていきました
 一番気になったのは食事です。2回の夕食。2回の朝食。やっぱ同じものじゃ・・・。夕食はうまく打合せができ、初日は「田舎料理」。2日目は裏メニューの「Theアヒージョ(鍋)+カルパッチョ」。朝食もみそ汁の具を変えたり魚を変えたりと・・・。口に合うのか少し心配でしたが、喜んでいただけたようで一安心でした。

 中日は、まず広見ヤナまでの散策とアユつかみ。獲ったアユ5尾平らげての昼食の後、アユ2尾をお土産に(翌日の朝食に食べたいとのことで)帰って来ました。午後からは四谷千枚田散策(写真)。とにかく、ゆくりと奥三河を味わっていただけたようです。
 そうそう。この日はおまけつきでした。中日新聞の記者がやって来て取材。最初は断りましたが、山の家の名前を載せない。セドリック夫婦が了解する。を条件に受けることとなりました。中日新聞の朝刊・東三河版のページにずいぶんと大きく載り、気が付いた方々から「載ったね~」との連絡が結構ありました。「名前を載せなくて良かった」。胸を撫でおろしました。

 今回限りの出会いかなと思っていたら、「会員になりたい」との申し出が・・。お腹の赤ちゃんと一緒に帰ってくるとのこと。今はフランス。元気な3人家族の帰郷を楽しみに待っています
 
8月7日撮影   8月3日撮影
 
子供たちにとって

 おくたぼ(奥三河田舎暮らし推進協議会)事務局のKさんグループの帰郷です。お母さん3人と子供達6人。どうやらお父さん達は入れてもらえなかった?ようです。
 子供たちにとって、山の家は絶好の遊び場です。街場ではまず経験できないような世界があります。真ん前が、大きな岩があり、川の瀬からは大きな水の音がする寒狭川。木々に囲まれ、迷子にならないか心配になるぐらいの敷地の中、自由に飛び回ることが遊びにもなります。何物にも代えがたい豊かな自然との同居が待っているのです。

 つくづく思います。私の子育てのころ、年に1度でも良い。気楽に帰ることのできる、こんなふるさと、自分の田舎があったのなら・・・。
 私にとって、今はまだまだ青春。これからも頑張るぞ~ (^^)♪
千客万来

 今年の夏は、本当に沢山の出会い、再会がありました。全ての方が観光のついでの宿泊場所として帰郷するのではなく、山の家を味わい、そこで楽しむためやってきます。基本は、一泊三食。あるいは四食。山のおやじとの距離はほとんどなくなって来ます。ありがたいことです。

 昨年に続き、Mさん一族の帰郷です。 幹事役のワカナさん曰く「お父さん、お母さん、そして子供達が気に入って~」。嬉しいことです。そして、うらやましい・・・。なかなか一族みんなで集まり楽しむことなんてできません。そこは、お父さん、お母さんが真ん中にいて、それを囲むように、子供が、孫がいるからかなと思います。そんな素敵な一族の方々でした。

 やって来るなり、小さな孫たちの運動会が始まりました。1階を走り回り、階段を上り2階も運動場です。そして大きな声。「早く川へ行こう♪」。せかされるように水着に着替え、浮き輪に空気を入れ、さあ出発。全員でむかいます。川からの大きな声は山の家まで届きます。16時過ぎ、川から上がってブルーベリー狩り。そしてバーベキューから夜の語らいと続きます。翌日は、広見ヤナで川遊びがてらのアユつかみ。お父さん(おじいさん)は早く出かけて順番取りです。楽しく2時間ほど遊んだ後、帰って来て、流しそうめん。14時からはスイカ割り。楽しいことだらけの山の家。あっという間の2日間でした ♪
 
   
   
 
Copyright(C) 2009 鳳来 山の家 All Rights Reserved.
その