ついに国際化?
今日の帰郷者は中国国籍の10名でした。
なんでも、幹事のOさんは19年前、愛知教育大学に留学。そのまま日本で働いて見えるそうで、中国在住の同級生と日本でクラス会というところでしょうか。
中国の方と聞いて、何故かしら気持ちが構えてしまっていましたが、お会いしてみると結構こちらに気を使っていただいて、食事の準備、食後の片づけの手伝いなど
よくしていただきました。また、部屋も小まめに片付けてもくれ助かりました。
そうそう、1人の方は中国で絵描きをやってみえるとのこと。早速、山の家をはがきに書いていただきプレゼントしていただきました。また、一人の女性は花を飾るのが好きで、良い感じに生けていただきもしました。
印象が変わりました。国家という単位で人を見ては間違えます。人は人。色々な個性を持った人々は中国にも、もちろん日本にも。
ですね (^^)
|
|
「おくたぼ」!!!
第4回 おくたぼ(奥三河田舎暮らし推進協議会)の定期ミーティングが新城市下吉田にある「峠の茶屋 紋屋」 で開催されました。
改めて、スローガン 「en.つなぐふるさと@奥三河」 にある自分たちが目指す「ふるさと」、「en」とはというテーマで意見集約がなされました。
また、ロゴも決定すべく、紋屋さんから提示された素案をもとにワイワイガヤガヤ、意見を出し合いました。他にも、共通キップ(お得チケット)の作成とか多くの議題が話し合われ、次回の第5回定期ミーティングで決定の運びとなりました。
ミーティング(会議)というとともすれば堅苦しい感じですが、おくたぼは、回を重ねるごとに楽しい雰囲気が湧き出してきます。また、前回のピザパーティーに続き、お昼は紋屋さんの美味しいランチに舌鼓。仲間で集うランチタイムといった感じで、い~い時間を過ごすことが出来ました。
次回は8月19日
メンバーである「evergre²n」で開催。
楽しみです
|