textnerd@mind

  - 思うこと、ただなんとなく綴る場所 -

RSS1.0


<< これより昔の日記 | この後の日記>>

通勤ノベルゲーム その143

●でんわのないせかい

 blindとか魔法使いトおとぎノ国とか作ったNoelithさんの脱出ゲーム。blindもだけどここのはゲームシステムが独特でおもろいなぁ。

 まずタイトルなんですけど、この世界には電話がありません。ので、誰かと連絡を取ろうとすると郵便、または「伝言屋」さんに頼みます。伝言屋さんは人から伝言を預かって相手に伝える仕事なんですけど、駅なんかの人通りの多い所に立っていて伝言を預かったり伝えたりをしているものらしいです。
 …で。主人公は実は伝言屋でも郵便配達員でもなくて、ある人を街角でひたすら待ち続けている青年です。でもその場所柄伝言屋と間違えられて色んな人に声をかけられたりします。そうして人と話して行くことが主なストーリーになる。

 青年の待ち人は、必ず戻って来るけど待たなくていい、という言葉を青年に残して旅立ちました。青年に不思議な本を託して。この本は何も書いていないのですが、何故か人と話していると、声に出していない本音(?)が文字になって現れるという機能があります。
 様々な切っ掛けで青年に声をかけた人たちの様々な心の内を青年は覗き見ることになる。ただ、文章の一部は伏字になっていて、プレイヤーはその伏字部分をパズルゲームみたいなギミックで解いて行くことでステージクリアになります。
 ただパズル部分はそんなに難しくはないです。さくさく行けます。ヒントも答えも一応広告表示見られるようになっているので苦手さんでも安心でございます。

 ゲーム内には「時間帯」があって、朝・昼・夕・夜・深夜の5つ。現実時間の5分で次の時間帯に移ります。基本的には深夜の時は青年もいないし人も通りません(=ストーリーが起動しない)。
 各ストーリーが起動するには時間帯条件がある。朝じゃないと見られないストーリーとかね。なのでクリアしたストーリー一覧を見られるんですけど、一覧の順番通りには物語が進まない。ストーリーの一部は「前の続き」みたいな感じで前の物語をクリアしないと起動しないものもあるので、完全にばらばらという訳でもありませんが。
 ゲームを起動した時が条件に合わない時間帯の場合は、時計を手動でぐるぐる回すとか広告とかで時を進めることは出来ます。

 この世界はどうやら戦争があったらしいこと、一応戦勝国らしいこと、などが物語からちらちらと見えて来ます。青年の待ち人は恐らく戦場に行っていて、もしかしたら帰って来ないのではないかという不安と青年は常に戦いながらそれでも待ち続ける。
 彼が誰かを待っているらしいことは物語の中でも徐々に知られていて、待ち人に関係するらしい不穏な人たちからも声をかけられたりもする。それでもひたすらにただ待ち続ける青年の結末は…。
 ってな物語です。
 最後はちょっとびっくり。うおうそうだったのか…。

固定リンク / 2025.6.27


Android15が来たー

 arrows We2に。来ると思ってなかったのでびっくりした…We2 Plusはともかく、We2ってスペック的にそこまでつよつよじゃないので、OS上がる期待はしてませんでした。
 …とは言え、ぶっちゃけ15はあんまり大したアップグレードはないのですよね。かこって検索って一時期話題には確かになってた…けど、今ちょっと触ってみたけど使い方が今イチわからん。そのうち検索したくなったら試してみます。
 アプリ隠せるやつは一部の皆様には便利ですねきっと。内緒にしたいSNSがある方とかね。私は別にそこまで見られて困るものないけど。

 気持ちちょっと動作重くなっちゃった…気はします。けどまあ、スペックがスペックだからこんなものかな。これ以上は上がらないんじゃないかと。
 元々それほど重いもの使ったりはしないので、まだまだ頑張っていただきますよーarrowsさん。

固定リンク / 2025.6.19


Gemini、それ出来ないのか…

 スマホのOKグーグルがGeminiに変わったんだなぁと思ってたぐらいでほとんど使ってなかった…んですけど…。

 実は4K DEEP BREATHのCAT EDITのオリジナル1時間版が久々にBS朝日に来てた。以前作ったspotifyのプレイリストは30分版のminiで作ったので、ようやっと「完全版」に出来るなーとプレイリストを編集…しようとして気づいたのです。
 Gemini、音聞かせて曲名特定出来ません。OKグーグルは出来たのに。と言いますか30分版のリストはOKグーグルで全部特定したのに。…うそお。
 という訳で1時間版で増えた2曲はiPod Touch引っ張り出してSiriさんで特定お願いしました。
 うーん。多分これからも結構、アシスタント系は曲名特定したい目的で使いたかったんだけどなぁ。まさか出来なくなっちゃうとは。歌ってみて下さい、って、いやインストゥルメンタルだってばさGemini。むー。

 で、これからどうしよう…って途方に暮れて色々検索してみたら、なるほど、アシスタントからは外れたけどGoogleアプリで出来るのかなーんだ…。iPod TouchなくなったらiOSと縁がなくなるしどうしよう、って遠い目になりかけてましたがホッとしました。
 AIと検索ってことで住み分けされているって感じでしょうか。たまにしか使わないから気づいてなかった。これからはこちらでお世話になります。

 あ、そんな訳でプレイリストようやっと完全版になりましたありがたや。ただ、一部の曲がspotifyから撤退しちゃったので聞けない曲があるんですけどね。残念だなぁ…。

固定リンク / 2025.6.13


「ポータルサイト」の終焉

 gooとbiglobeが次々と「ニュース」の配信を廃止するお知らせをしてて、なんか時代が終わった感がひしひしと。
 各プロバイダさんは、インターネットの入口としてお客様に自分のサイトのトップを、狭義の「ホームページ」に設定して貰うべく色んな努力をして来てましたよね。特に黎明期は。今でもYahoo!Japanは拡張機能押し付けてブラウザのデフォルトページに割り込む施策続いてますけど(でおいらのようなサポートセンターからは嫌われておりますw 私のせいじゃないのに勝手にYahooが開くようになったと怒鳴り込まれましてもねえ…)。
 私個人が見ている範囲では、niftyは未だに「ホームページに設定」施策やってますがブラウザの設定変更方法説明するだけなのでまだ良心的。

 …で、この、ブラウザのスタートページに設定してもらうっていう施策のポイントの1つはやっぱりニュースだと思うのですよね。最初にネット開いた時に日々の出来事を見られるようにするという。サポートセンターで対応する機会があるお客様も、ブラウザ開いた時に最初にニュースが出て来るような設定を希望される方は多い。今のEdgeのスタートページはmsnニュース出て来るのでそのまんま使ってる方も多くなった印象はありますが、以前は新しいPCを使い始めた時などに、ブラウザのスタートページをYahooにしたいっていう依頼は割と頻繁にありましたので。

 ネットのニュースというのは「ポータルサイト」に於いてはある意味キラーコンテンツだった、はず、なのですが、確かにスマホ全盛の今だと、PCでも「ポータルサイト」の需要自体がなくなりつつあるようには感じます。と言いますか、以前から時々書いてはいますが、まず「ブラウザ」というものの存在感がない。スマホだけじゃなくパソコンでも。
 電話受けてて、スマホでブラウザの存在を知らない人にはもう慣れっこですけど、PC使っててブラウザ知らない人に遭遇する確率も爆上がりの今日この頃です。スマホで色んなアプリを入れている方はPCでも「アプリ」を探そうとされて話が進まないこともよくあります。実際は、様々なサービスが、スマホではネイティブアプリ、PCではブラウザ、っていうの凄く多いので、ブラウザを起動出来ないと何も出来ないんですけど、…皆様知らないんですブラウザの存在を。パソコン使っている方ですら。

 だからこそ「ポータルサイト」的なものも不要とされる時代になって来たということでしょうか。ブラウザを使ってなければそもそも出会うはずのない部分ですものね。
 プロバイダで「ニュース」を提供しているのは、私が見ている範囲だと上のniftyとあとOCNですかね。他にもあるかも知れませんが。この手のポータルサイトのニュース配信って、一次リソースは他社で、多分お金払って引っ張って来ているのでしょうから、そこが経費削減対象になるのも時代なんですかねえ…。

 ちなみに、gooやniftyで、トップページにアクセスしてクリックするとスタンプが貯まって、最終的にポイントと交換出来る…的な施策をやっていたのですが、それも終了アナウンス出てました。niftyは「宝箱」ってコンテンツですが。これも「ポータルサイト」の終焉を感じますね…お仕事終えて家に帰って、スマホなりPCなりのブラウザ立ち上げて訪問して貰う…っていう目的でやっていたことでしょうから。niftyはまだ1日2回くじ引けるやつは残ってるので、まあ、まだ諦めてはいないのかなという気はします。

固定リンク / 2025.6.6


<< これより昔の日記 | この後の日記>>
textnerd@mind内検索 by google

カテゴリ一覧

年月一覧

other contents

contact