蛭田有一オフィシャルサイト <コンセプト>
コンセプト TOP コンセプト プロフィール 作 品 作品内容
人物写真家・蛭田有一
写真家・蛭田有一
(ひるた ゆういち)
 
人間の輝きを撮りたい
私を人物写真に駆り立てる原点は、人間の生き様と、その人物
が取組む世界に対する野次馬的好奇心からです。
人物写真で一番表現したいのは『人間の輝き』です。取り組む
対象がなんであれ、自身の目標に向かってひたむきにチャレン
ジする人たちの姿に、『人間の輝き』を感じるからです。
『人間の輝き』は、言葉にすれば、自由、愛、独自性、勇気、
情熱、責任感、義憤、覚悟、厳しさ、優しさ、誠実さをイメー
ジします。
私は写真家としてふたつの方法で人物写真に取り組んできまし
た。
ひとつは「ポートレート」です。
「ポートレート」は被写体と一対一で正対して撮影します。
基本的には一回の撮影で、何枚撮っても一枚の写真で被写体の
存在感をより強く、より印象的に表現する方法です。
撮影の際には、撮影場所や背景の選定、ポーズ、ライティング
などで様々な演出を試みるので「ポートレート」は写真家の感
性や美意意識、創造力そして被写体に対する個人的想いが色濃
く投影される「芸術的表現」に近いといえます。「ポートレー
ト」の撮影現場では、写真家は常に被写体をリードする気迫と
平常心が必要です。
そうでないと被写体が著名な人ほど気おくれして、よく見かけ
る平凡な記念写真的ポートレートになりがちです。
もうひとつは「ドキュメンタリーポートレート」です。
これは私がネイミングしたものですが、特定の人物を長期間
(1~3年)公私に亘り密着撮影し、複数の写真(例えば写真展
では50枚、写真集では200枚など)で被写体を表現する方
法です。
密着撮影を重ねるごとに被写体に対する認識が深まり、時には
予想外の人間的側面を垣間見ることもあります。
したがって「ドキュメンタリーポートレート」は被写体の
「真実の表現」となります。
この方法では、日頃から被写体との信頼関係を深める努力が不
可欠となります。マスコミが入ることを許されない被写体の公
的或いは私的エリアにカメラを入れられるかどうかは全てこの
信頼関 係の深さにかかっています。
これらふたつの方法は手法が全く違いますが、人物写真家の私
にはそれぞれが取り組みがいのある魅力的な方法です。
このふたつの取り組みで、私が拘っているのは共にインタビュ
ーを行うことです。

「ポートレート」の場合は、被写体から頂いた時間はあまり多
くなく、本来なら全てを撮影に集中したいところですが敢えて
インタビューを行うのは、一枚の「ポートレート」だけでは被
写体が「日々なにを考え、なにに感動し、どう生きようとして
いるのか」までは伝えられません。
人間を取り上げる以上、そこもできるだけ明らかにしたいと思
うからです。
一方、「ドキュメンタリーポートレート」では、長期間の密着
撮影が終了した段階で、被写体の人間像や生き様、取り組む世
界などを中心に複数回、長時間のインタビューをさせてもらい
ます。
ふたつの取り組みで、もうひとつの拘りがあります。
それは撮りたい人物がどんなに有名人であっても、撮影の依頼
は紹介者を介さず、直接私一人で行うことにしています。
特に「ポートレート」の場合、紹介者を介しての撮影となると
紹介、者の立場を考慮して、撮影中は被写体の気分を損ねない
よう気を配りながら撮ることになります。それではどうしても
レンズの切っ先は鈍ってしまい、中途半端な「ポートレート」
になりかねないからです。
私はこれまで『人間の輝き』 を求めて各界で活躍する多彩
な人々を撮影してきましたが、ときには生来の怖いもの見たさ
も相まって、「人間の輝き」とはおよそ無縁と思しき人物たち
にも声を掛け撮影してきました。
被写体がどんなにビッグな或いは心から敬愛する人物であって
も、彼らに気に入ってもらえる写真を撮ろうという意識は一貫
してありません。
私は常に、被写体から感じ取った私なりのイメージの 「ポート
レート」を撮り切るという強い想いで、多くの被写と正対して
きました。
これからも野次馬的好奇心を原点に、人々との心躍る出会いを
求めて撮影を続けていきたいと考えます。


 Copyright (C) 2006 YUICHI HIRUTA. All rights reserved.
 このサイトの著作権はポートレート写真家 蛭田有一に帰属します。写真・文章の無断掲載、加工、引用などは一切禁じます。